2015年12月02日
一年目のまとめ!行ったキャンプ場こんなとこでした。
いっけなーい
殺意殺意

わたしファミキャン一年目ジジィ
少ない小遣いやりくりして念願の キャンプデビュー
でも回りのサイトはスノピやら小川やら白くまやらでやたらとブルジョワジー!
「んー、このサイトは・・・まぁがんばれwww」
っておじさん達の目線がいたいの!!
これからこの先、わたしどうすればいいの・・・
次回「二年目もたぶんこんな感じ」お楽しみに!!
さて12月にもなったことですし、デビュー1年目で行ったキャンプ場のレビュー?感想?そんなん書いてみたいお年頃。
まぁネタが無いなら書かなきゃいいんだけど、一ヶ月記事がないと変な広告がはいるらしいので、それも癪に障るなぁということで!
写真は使いまわしの、それほどキャンプ場紹介っぽくないやつばっかですがご容赦!
デビューが7月中旬、最終が11月上旬の4ヶ月間で計7回、7泊で6ヶ所のキャンプ場に泊まっております。
初心者ながらの目線、個人的な感想でのレビューとなりますがひらにご容赦を。
■□グリム冒険の森□■

その日記はこちら
設 備 ★★★★
自然度 ★★★
遊びの施設 ★★★★
サイト ★★★(電源無しサイト)
料金 普通
記念すべき初キャンプ場。炊事棟、トイレも綺麗だし全体的に整備の行き届いてるキャンプ場。薪で焚く五右衛門風呂なんかもあります。そのお風呂、シャワーの数がサイト数のキャパに合ってないのか混んでるときは完全予約制。近くに温泉あり。
整備は行き届いてる分自然の中って感じは少ないですが、サイト横の森の中には自然を生かした遊具もあって子供を遊ばせるには◎。遊具施設も比較的大きめで小学校低学年までなら楽しめそう。センターハウスの木工(等)体験は思い出つくりにgood。他にもバウムクーヘンつくりやら何やらイベント事がいっぱい。
利用した電源無しサイトは芝生で広さまぁまぁ。土壌は軟らかめ。隣との垣根が低くプライベート感は低いです。標高が低く、水遊びも小さなジャブジャブ池だけなので夏よりも中間期がいいかも?
※関西、中部から比較的近く、設備の整った高規格といえるキャンプ場です。イベントが多く子供も飽きない、ファミリー向けのキャンプ場。ぜひともまた行きたいキャンプ場です。次はオープンサイトを利用してみたい!!
■□カオレオートキャンプ場□■

その日記はこちら
設 備 ★★★★
自然度 ★★★★★
遊びの施設 ★★
サイト ★★★★
料金 高め
下呂の山間、馬瀬川沿いにある、気さくな管理人さんが綺麗にされてるキャンプ場です。こちらも水周りは完璧レベルで綺麗でした。生ゴミ用ゴミ箱なんかはステンレスのしっかりした容器でフタもされてたので臭い的なところまで良いです。シャワー室は覗いてなくて不明。
夏の時期ではなんといっても馬瀬川。つっめたい川でひと泳ぎすれば設営でかいた汗も直ぐ引きます。川までの道のりがちょっと大自然?すぎて気軽に行くにはちょっと難があります。(大回りすれば楽なルートがあるのかな?)
川遊びがメイン!であり、子供が遊ぶ為の施設は特に無し。自転車レンタルが無料なんでありがたい。うちの子もよその子も暇があれば自転車のってました。
サイトは大きめ、柵等無いけど隣との距離が保てるのでプライベート感は保てる方かと。土は軟らかめ。
※キャンプデビューする前の、ブログ読み漁ってた時から「夏のキャンプはここに行く!!」って決めていたキャンプ場です。知ってる人はしっている、とても居心地のいいキャンプ場です。
■□飛騨金山の森押洞キャンプ場□■

その日記はこちら
設 備 ★★★
自然度 ★★★(川の工事でー1)
遊びの施設 ★★
サイト ★★★★
料金 安め
飛騨金山の森は飛騨の弓掛川のほとりにある大きなキャンプ施設。その中の少し離れにある押洞キャンプ場。サイト内に個別のシンク付きで水汲みに行く必要なし。電源もあるのにお値段お安め。ほんとは★4つつけたいところですがトイレは平均レベル。シャワーはそれよりちょっと下がるかなぁ。トイレの照明は付けっぱなしの人が多かったせいか虫多め。
自然度は本来すっごく高く、すぐアクセスできる弓掛川を強く推したいところ・・・なんですが自分たちが行く前の日に川の工事があって岸辺が砂利だらけで川の雰囲気台無しでした。これほんとに残念。あと、予約時(この日は当日予約)一言教えて欲しかった。
サイト広さは平均レベルで隣との距離も程よく、かなり好みな雰囲気。(見学した中平は狭そう&隣との距離近すぎ&木陰強すぎて暗そう、上平は見てない)。地面は超が付くほど固め。
※非常におしい!何が惜しかったってタイミング?川さえ手付かずのままなら夏に何度もリピートしたい!あの工事後、今どうなってるんでしょう?もし行くなら要確認のうえで行きたいなっと。
■□青川峡キャンピングパーク□■

その日記はこちらとこちら
設 備 ★★★★★
自然度 ★★★
遊びの施設 ★★★★
サイト ★★★★★(オープンサイト)
料金 高め
言わずと知れた、大人気超高規格キャンプ場。青川峡です。流石といいますか、人気には当然訳があるといいますか、実に「行き届いてる」キャンプ場です。サニタリー、トイレ等は当然綺麗です当たり前でしょ?といわんばかりの清潔さ、その清潔さを保つ為掃除のチームが何度も何度も巡回してるの見かけました。レンタルコーナーも充実してますし、なんと言ってもお風呂が場内にあるってのがうれしいです。
子供が遊べる公園も長い滑り台や大きめの遊具、沢登りできる人工川やじゃぶじゃぶ池もあり。
手入れが行き届いてる分自然度は下がりますが自然の川もあり。ただちょっと浅めで泳ぐといった感じではないです。
使わせてもらったのはオープンサイト、区切る柵などは無いですがかなり広めです。ただサニタリーとバンガローを結ぶ位置を指定されちゃったんで人がサイトを通る通る。土は軟らかめ。
※奥さんなんかにまた行きたいところは?ってきくとやっぱここが挙がります。もちろん自分もリピしたい。でも簡単に予約取れねーよっ!お値段欄高目って書いてますけど、この料金にはお風呂代も入ってるので実際には高くないです。どの時期に行っても絶対楽しいキャンプ場ですね。
■□N.A.O明野高原キャンプ場□■

その日の日記はこちらとこちら
設 備 ★★
自然度 ★★★★
遊びの施設 ★★★★
サイト ★★★★(ダブルサイト)
料金 高め
恐竜体験できるディノアドベンチャーライドなど、テーマパーク的な一面もあるキャンプ場。ひるがのの山の中にある大きな施設です。トイレは問題なく綺麗だったと思うんですがあまり覚えてませんゴメンなさい。炊事棟は小さめ。ゴミ箱なんかも簡易的なものでした。ネガティブな感じに書いちゃってますけど、問題になるような物ではありません。綺麗ですし必要十分。
背の高い木々に囲まれていて行ったキャンプ場の中では一番自然度が高いです。借りたダブルサイトはグルキャン二組用で、周りは木々にかこまれてプライベート感満点。ただこれは借りたサイトに寄るところが非常に大きいです。
先程のディノに釣堀、ウォーターボールに牧場と子供の楽しめる物がいっぱい(使うお金もいっぱいw)。自然を使ったテーマパークの中にキャンプ場もある、といったイメージが近いかと思います。
今回のダブルサイトは十分すぎる広さでしたが横幅は若干せまめ。いやでもホント広かった。土は普通だったかな?
※初のグルキャンで凄く楽しかった思い出ばっかりです。プライベート感が高く、いいイメージが多いです。でもお金は掛かっちゃうかなぁ。サイト代も高めだけど遊び代もちょいちょい出ます。恐竜の鳴き声の聞こえるキャンプ場は(きっと)ここだけ!
■□グリーンウッド関ヶ原□■

その日の日記はこちらとこちらとこちらとこちら
設 備 ★★★★
自然度 ★★★
遊びの施設 ★★★
サイト ★★★★
料金 安め
最後に行ったキャンプ場がなぜか二回連続。唯一のリピートキャンプ場になりました。それがグリーンウッド関ヶ原。街中から結構近く、関ヶ原インターからも10分ぐらい。忘れ物に気が付いても買いにいけるし下手したら家にも取りに行ける(自分はですが)。そんな気軽なキャンプ場。んでもちゃんと自然感も高く森の中に囲まれてます。
サニタリー、水周りは綺麗め。シャワー室とか靴脱いで上がるタイプなんで綺麗でしたよ。使ってないけど。
キャンプ場のHPには釣堀とヤギ小屋が書いてありますが今もあるのか不明。ヤギどこ行っちゃった?遊具も小さいし池も小さく、子供が自由に遊ぶ場所はあまり無く、親が構ってあげないと退屈かも?ただ全て目の届くような位置なので安心感はあります。
サイトは大小二種類ですが両方とも電源標準装備。小(B)だと大きめのツールームとかは苦労するかもしれません。土の硬さは普通。
アウトの時間が12時と遅めで、さらに1時間200円でレイトチェックアウトOK(アーリーチェックインも200円だけど、予約状況次第?)
※まだ二回だけど、自分にとっての「ホーム」と言いたいキャンプ場。二泊だと絶対時間もてあましちゃうけど、気軽に一泊でゆっくりしたいなら第一候補。来年もたぶん行く。絶対行くと思う。オープンサイトも使ってみたいな。
6ヶ所分をまとめて紹介してみました。キャンプ場ってまだまだ行きたい所だらけなのに、行けば行ったでリピしたい所だらけという、なんとも罪深い場所ですね(?)
次回更新は「行ってみたいキャンプ場」か「オフシーズンに買った物、用意した物」の、ありがちネタのどっちかでおおくりしますー。んっがっぐっぐ。







「んー、このサイトは・・・まぁがんばれwww」



次回「二年目もたぶんこんな感じ」お楽しみに!!
さて12月にもなったことですし、デビュー1年目で行ったキャンプ場のレビュー?感想?そんなん書いてみたいお年頃。
まぁネタが無いなら書かなきゃいいんだけど、一ヶ月記事がないと変な広告がはいるらしいので、それも癪に障るなぁということで!
写真は使いまわしの、それほどキャンプ場紹介っぽくないやつばっかですがご容赦!
デビューが7月中旬、最終が11月上旬の4ヶ月間で計7回、7泊で6ヶ所のキャンプ場に泊まっております。
初心者ながらの目線、個人的な感想でのレビューとなりますがひらにご容赦を。
■□グリム冒険の森□■

その日記はこちら
設 備 ★★★★
自然度 ★★★
遊びの施設 ★★★★
サイト ★★★(電源無しサイト)
料金 普通
記念すべき初キャンプ場。炊事棟、トイレも綺麗だし全体的に整備の行き届いてるキャンプ場。薪で焚く五右衛門風呂なんかもあります。そのお風呂、シャワーの数がサイト数のキャパに合ってないのか混んでるときは完全予約制。近くに温泉あり。
整備は行き届いてる分自然の中って感じは少ないですが、サイト横の森の中には自然を生かした遊具もあって子供を遊ばせるには◎。遊具施設も比較的大きめで小学校低学年までなら楽しめそう。センターハウスの木工(等)体験は思い出つくりにgood。他にもバウムクーヘンつくりやら何やらイベント事がいっぱい。
利用した電源無しサイトは芝生で広さまぁまぁ。土壌は軟らかめ。隣との垣根が低くプライベート感は低いです。標高が低く、水遊びも小さなジャブジャブ池だけなので夏よりも中間期がいいかも?
※関西、中部から比較的近く、設備の整った高規格といえるキャンプ場です。イベントが多く子供も飽きない、ファミリー向けのキャンプ場。ぜひともまた行きたいキャンプ場です。次はオープンサイトを利用してみたい!!
■□カオレオートキャンプ場□■
その日記はこちら
設 備 ★★★★
自然度 ★★★★★
遊びの施設 ★★
サイト ★★★★
料金 高め
下呂の山間、馬瀬川沿いにある、気さくな管理人さんが綺麗にされてるキャンプ場です。こちらも水周りは完璧レベルで綺麗でした。生ゴミ用ゴミ箱なんかはステンレスのしっかりした容器でフタもされてたので臭い的なところまで良いです。シャワー室は覗いてなくて不明。
夏の時期ではなんといっても馬瀬川。つっめたい川でひと泳ぎすれば設営でかいた汗も直ぐ引きます。川までの道のりがちょっと大自然?すぎて気軽に行くにはちょっと難があります。(大回りすれば楽なルートがあるのかな?)
川遊びがメイン!であり、子供が遊ぶ為の施設は特に無し。自転車レンタルが無料なんでありがたい。うちの子もよその子も暇があれば自転車のってました。
サイトは大きめ、柵等無いけど隣との距離が保てるのでプライベート感は保てる方かと。土は軟らかめ。
※キャンプデビューする前の、ブログ読み漁ってた時から「夏のキャンプはここに行く!!」って決めていたキャンプ場です。知ってる人はしっている、とても居心地のいいキャンプ場です。
■□飛騨金山の森押洞キャンプ場□■
その日記はこちら
設 備 ★★★
自然度 ★★★(川の工事でー1)
遊びの施設 ★★
サイト ★★★★
料金 安め
飛騨金山の森は飛騨の弓掛川のほとりにある大きなキャンプ施設。その中の少し離れにある押洞キャンプ場。サイト内に個別のシンク付きで水汲みに行く必要なし。電源もあるのにお値段お安め。ほんとは★4つつけたいところですがトイレは平均レベル。シャワーはそれよりちょっと下がるかなぁ。トイレの照明は付けっぱなしの人が多かったせいか虫多め。
自然度は本来すっごく高く、すぐアクセスできる弓掛川を強く推したいところ・・・なんですが自分たちが行く前の日に川の工事があって岸辺が砂利だらけで川の雰囲気台無しでした。これほんとに残念。あと、予約時(この日は当日予約)一言教えて欲しかった。
サイト広さは平均レベルで隣との距離も程よく、かなり好みな雰囲気。(見学した中平は狭そう&隣との距離近すぎ&木陰強すぎて暗そう、上平は見てない)。地面は超が付くほど固め。
※非常におしい!何が惜しかったってタイミング?川さえ手付かずのままなら夏に何度もリピートしたい!あの工事後、今どうなってるんでしょう?もし行くなら要確認のうえで行きたいなっと。
■□青川峡キャンピングパーク□■
その日記はこちらとこちら
設 備 ★★★★★
自然度 ★★★
遊びの施設 ★★★★
サイト ★★★★★(オープンサイト)
料金 高め
言わずと知れた、大人気超高規格キャンプ場。青川峡です。流石といいますか、人気には当然訳があるといいますか、実に「行き届いてる」キャンプ場です。サニタリー、トイレ等は当然綺麗です当たり前でしょ?といわんばかりの清潔さ、その清潔さを保つ為掃除のチームが何度も何度も巡回してるの見かけました。レンタルコーナーも充実してますし、なんと言ってもお風呂が場内にあるってのがうれしいです。
子供が遊べる公園も長い滑り台や大きめの遊具、沢登りできる人工川やじゃぶじゃぶ池もあり。
手入れが行き届いてる分自然度は下がりますが自然の川もあり。ただちょっと浅めで泳ぐといった感じではないです。
使わせてもらったのはオープンサイト、区切る柵などは無いですがかなり広めです。ただサニタリーとバンガローを結ぶ位置を指定されちゃったんで人がサイトを通る通る。土は軟らかめ。
※奥さんなんかにまた行きたいところは?ってきくとやっぱここが挙がります。もちろん自分もリピしたい。でも簡単に予約取れねーよっ!お値段欄高目って書いてますけど、この料金にはお風呂代も入ってるので実際には高くないです。どの時期に行っても絶対楽しいキャンプ場ですね。
■□N.A.O明野高原キャンプ場□■
その日の日記はこちらとこちら
設 備 ★★
自然度 ★★★★
遊びの施設 ★★★★
サイト ★★★★(ダブルサイト)
料金 高め
恐竜体験できるディノアドベンチャーライドなど、テーマパーク的な一面もあるキャンプ場。ひるがのの山の中にある大きな施設です。トイレは問題なく綺麗だったと思うんですがあまり覚えてませんゴメンなさい。炊事棟は小さめ。ゴミ箱なんかも簡易的なものでした。ネガティブな感じに書いちゃってますけど、問題になるような物ではありません。綺麗ですし必要十分。
背の高い木々に囲まれていて行ったキャンプ場の中では一番自然度が高いです。借りたダブルサイトはグルキャン二組用で、周りは木々にかこまれてプライベート感満点。ただこれは借りたサイトに寄るところが非常に大きいです。
先程のディノに釣堀、ウォーターボールに牧場と子供の楽しめる物がいっぱい(使うお金もいっぱいw)。自然を使ったテーマパークの中にキャンプ場もある、といったイメージが近いかと思います。
今回のダブルサイトは十分すぎる広さでしたが横幅は若干せまめ。いやでもホント広かった。土は普通だったかな?
※初のグルキャンで凄く楽しかった思い出ばっかりです。プライベート感が高く、いいイメージが多いです。でもお金は掛かっちゃうかなぁ。サイト代も高めだけど遊び代もちょいちょい出ます。恐竜の鳴き声の聞こえるキャンプ場は(きっと)ここだけ!
■□グリーンウッド関ヶ原□■

その日の日記はこちらとこちらとこちらとこちら
設 備 ★★★★
自然度 ★★★
遊びの施設 ★★★
サイト ★★★★
料金 安め
最後に行ったキャンプ場がなぜか二回連続。唯一のリピートキャンプ場になりました。それがグリーンウッド関ヶ原。街中から結構近く、関ヶ原インターからも10分ぐらい。忘れ物に気が付いても買いにいけるし下手したら家にも取りに行ける(自分はですが)。そんな気軽なキャンプ場。んでもちゃんと自然感も高く森の中に囲まれてます。
サニタリー、水周りは綺麗め。シャワー室とか靴脱いで上がるタイプなんで綺麗でしたよ。使ってないけど。
キャンプ場のHPには釣堀とヤギ小屋が書いてありますが今もあるのか不明。ヤギどこ行っちゃった?遊具も小さいし池も小さく、子供が自由に遊ぶ場所はあまり無く、親が構ってあげないと退屈かも?ただ全て目の届くような位置なので安心感はあります。
サイトは大小二種類ですが両方とも電源標準装備。小(B)だと大きめのツールームとかは苦労するかもしれません。土の硬さは普通。
アウトの時間が12時と遅めで、さらに1時間200円でレイトチェックアウトOK(アーリーチェックインも200円だけど、予約状況次第?)
※まだ二回だけど、自分にとっての「ホーム」と言いたいキャンプ場。二泊だと絶対時間もてあましちゃうけど、気軽に一泊でゆっくりしたいなら第一候補。来年もたぶん行く。絶対行くと思う。オープンサイトも使ってみたいな。
6ヶ所分をまとめて紹介してみました。キャンプ場ってまだまだ行きたい所だらけなのに、行けば行ったでリピしたい所だらけという、なんとも罪深い場所ですね(?)
次回更新は「行ってみたいキャンプ場」か「オフシーズンに買った物、用意した物」の、ありがちネタのどっちかでおおくりしますー。んっがっぐっぐ。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。