ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月26日

【お盆キャンプは】高ソメキャンプ場 その2【雨キャンプ】




えーまだお盆キャンプレポ書き上げてないのー?しんじらんないー!




お盆キャンプなんてもうほんとちょっと昔気分。下手したら季節が一つ前じゃないっすか!

へいへい、書きます書きます書きますよ。このお盆の後にもう2回キャンプ行ってるしね。この分じゃレポ溜まってほんとにブログSTOPしかねない!





ンなわけでお盆の高ソメキャンプ場、二日目以降のレポになります。最後まで書けるかな?



二日目の朝は雨…



朝ご飯はフレンチトースト!
このハチミツ、会社でお付き合いのある設備屋さんが持ってきてくれて「どこで買ったんですか?」って聞いたら「いやうちで作ってるんですよ」ってさ。設備屋さんだと思ってたら設備屋さんの皮をかぶった養蜂場屋さんだったとは!

無茶ウマでした!





降ったりやんだりの中日。こんな時は創作活動!


ここから材料選んで


うちの娘さんとごんちゃんけの長女ちゃんと次男君が参加。


ヒートペンっていうのかな?絵を焼き付け


あらかわいい。



・・・あれ?二日目って他に何やったんだろ?・・・全然覚えてない・・・



えーっと、雨が降ったりやんだりだったのと、写真ないけどごんちゃんが子供の人数分用意してくれた飛行機模型で遊んだのと、うちの娘ちゃんが傘で高いところから飛び降りるぞごっこで見事に傘破壊(雨キャンプなのに唯一1本だけの傘をっ!)ってのは覚えてる。んですが・・・




ああl!午後からお温泉行きました。高ソメさんと同経営の「渋沢温泉ウッディ・もっく」

湯船は1つしかないけど、いい感じに寂れてて(褒めてる)雰囲気は良かったかなー?
どうせ雨だと、ここの休憩所でずいぶんゆっくり過ごしたような気がします。たぶん。



3泊の二日目はカレー率の高い我が家。

食材心配だから凍らせて持ってきて煮込んじゃえ!的なアレで献立決めちゃうんでな。
しかし洗い物減らそうと紙皿で食べたけどダメだぁー。食べづらくてしゃーない。




さて三日目。撤収日。

なんてこったいっ!キャンプ場で撮ったほぼ写真ない。雨続きでテンションあがらなかったのかなー?
だから何があったのか思い出せないやw


朝からやっぱり降ったりやんだり。2日目以降は雨8割曇り2割。土砂降りじゃなく風もないのが唯一の救いかなー。


撤収をちょいちょいやりながら娘さんにデートに誘われたんで

山道をえっちらおっちら


初日の夜に上った展望台まで歩きました。


この時は雨やんでて、んで周りの山の景色。晴れたら乗鞍岳まで見えるって話ですが、今回は良くてもこんなガスった景色でしたねー。残念。



時間ぎりぎり11時に撤収。お盆も末との事で渋滞する前に帰るぞ!!!!
って朝からずーっといってたのに!娘ちゃんが
「Mちゃんとまだ一緒にいたい!Mちゃん家はご飯食べて帰るって!絶対行く!」

だめだめだーめ。うちは帰るの!ごんちゃんは明日休みなのに俺は朝から仕事なのっ!
「やだやだ絶対ついていく!一緒にご飯食べる!」

濡れたテントやタープ干さなきゃだし、そんなわがまま言わないの!
「やだやだやだー!!」




結局帰りもとうじそば(行きとは違う店)に食べて帰りましたとさ。
うーん甘い。みんなからも呆れられた。






高ソメキャンプ場!うーんこれはリベンジ案件ですね。

自分自身、雨のキャンプに慣れてない中での初高ソメでは個々のキャンプ場の真価が図れません。
展望台はちゃんと体験してみたいし、木漏れ日まぶしい白樺の森も見てませんし。
正直今回のキャンプだけでは、ここのキャンプ場を「良いっ」とまでは思えてないんですよ。ほんと天気が悔しい!

って訳で、長野は高ソメキャンプ場、リベンジ希望です!!!





  

Posted by おーちゃん@ at 22:50Comments(0)■□長野□■高ソメキャンプ場

2017年09月14日

【お盆キャンプは】高ソメキャンプ場 その1【林間でさわやかに?】

あれもう9月中旬やんね?お盆ってもう一か月前じゃーん!!


どうも最近さぼり気味の自分です。
なんかねー!キャンプは楽しいんだけどねー。文字に起こすのって毎回似た感じになっちゃってるしねー!
なかなか筆(キーボード)が進まないっす。もうそろそろっすかね?








ってな訳で気を取り直して!
さてさて、我が家の夏キャン第二部はお盆!
長野県は高ソメキャンプ場にお世話になってまいりました。


夏キャン第一部は川キャンだった訳ですが、第二部は林間キャンプ。標高高いところでお盆の蒸し暑さを乗り越えようってつもり。




今回もごんちゃん家とご一緒です。



日程は8月14~16日のお盆後半戦。
高速混むかー?帰省ラッシュともろ被りかー?って数日前から渋滞予測サイトとにらめっこしてたんですが、いやいや全然混まなかったような?14日の名古屋からの中央道は上りより下りが混んでたし、16日は渋滞予報のど真ん中でもすいすい走れました。ありがたい。




待ち合わせしたわけでも無いのに小牧JCからごんちゃん家が真後ろに付けてたらしい。そのまま中津川までずっと付けてたらしいけど気が付かなかったという・・・降りてから連絡貰って合流。忘れ物の買い物しつつ、中津川から下道二時間。

in時間1時間前くらいに

高ソメさんと同じ経営なのかな?キャンプ場に行く途中にある蕎麦屋さん、そばの里奈川さんで昼食。



奈川名物とうじそば。ザルで出てくるおそばをアツアツのツユへIN!!投じるって事でとうじそばなのかしらん?
昆布と干しシイタケかなー?御出汁のよく効いたおつゆにくぐらせて頂くおそばは絶品!うましっ!



蕎麦屋さんから10分ぐらいで

高ソメキャンプ場!

蕎麦屋のあたりまでは愛知や岐阜の山の中と同じ感じの山道!って景色なのが、キャンプ場が近づくとシラカバの山道に代わって気分アゲアゲ!良い道だ!



うーんさわやか。空気感が違う!シラカバに囲まれた林間キャンプ場は雰囲気がチガウネ!





受付にチェックイン。提携するお風呂と蕎麦屋の割引チケット貰う・・・食ってきちゃったじゃん!

受付ネコ。にゃーん。




案内されたサイトは2つが重なったグループ用サイト。74,75だったかな?

管理棟、トイレが近く、炊事棟もわりかし近く便利。いいところ割り当ててもらえましたー。
(んー、でもちと狭いかなー。林間のキャンプ場だししょうがないか)




我が家はいつものノースイーグルのワンポール420、ごんちゃんちは今回もランドロックではなくタフワイド。ちょっと狭めを想定しての選択。うーん、うちも林間用にドームほしいなー。



ついでにここで書いてしまうと、今回のキャンプも雨多め。ワンポールタイプは入口が上向いて開いてしまうので出入りの際に雨がモロ入っちゃうんですよねー。なのでタープを入口のかかるように建てるんですが、その分タープの有効面積減っちゃうし。

上に書いたように前室のあるドームか、同じノースイーグルでもこんなの↓欲しいなと。






サイト設営終わったら

高ソメの釣り池でさっそく。

ごんちゃんこの日フライデビュー。自分も誘われてたんだけど、まったく釣れるビジョンが浮かばなくって、というかそこに投資するだけの余裕がなくて餌釣り。子供たちは適当にルアーとか。

※こちらのキャンプ場、釣りは一時間単位で料金払います。貸竿の場合はリリース禁止(返しのある針だから)、持ち込みの竿はリリースOKとのこと(返しがある針使ってる人の方が多そうだが言及無し。いいのか?)。食べる場合は一匹ずつ買い取り方式。



ごんちゃん初フライでちゃんと釣り上げる。すごいやん!



初日の夕飯。キャンプで初の揚げ物に挑戦!



フライドチキンにあげ餃子、牛串に枝豆。野菜が少ないぞ!




ここ高ソメキャンプ場、なんとこんな

展望台があるんです!キャンプ場でこんな立派な展望台、あるところって珍しくない??
14日はその展望台開放して鑑賞会があるんだとか。夕飯後にレッツゴー。



途中のこんな小川で(写真は後日の昼間)

なんとお盆なのに蛍が舞ってる!(いやキャンプ場のブログに書いてあったし知ってたけどね)

光の数は10もないくらいこじんまりとした舞ですが、自分ホタルってこの歳で見るの初めて!!ちょっとこう、感動しちゃいましたよ。


いやー。なんかお盆に見るホタルってなんか、うん、雰囲気あるよなー。






さてさて展望台つきましたよ



・・・うん、雲分厚いよね。登る前から分かってたけど、天気悪いよね。
(曇りなのでさえ初日だけで2,3日目はほとんど雨・・・)


星は出てないし望遠鏡は覗けないけど、係の人(近くの高校の先生だそうな)が簡単な授業やってくれました。
望遠鏡(反射式)の仕組みや赤道儀の種類、なんでこんなりっぱな展望台がここにあるかとか(その昔、ふるさと創生事業で配られた1億円でつくったんだと)教えてもらいましたよ。





カメラに明るい単焦点(50㎜)つけていったので、望遠鏡の写真こんなのしかなくて済まん。




退屈そう。


星は見れなかったけど、授業は受けれたし、何といってもホタルは見れたし良しとしよう!うん!




初日はこんな感じ!!つづきますよ!
  

Posted by おーちゃん@ at 18:17Comments(0)■□長野□■高ソメキャンプ場