2017年03月19日
【低予算】5万円、家族4人のキャンプ道具一式買えるかな?【節約】
あ、今年も桃太郎公園でデイキャンしてきました!

特筆することなんもない。
いやすっかり暖かくなってきましたねー。こうなってくるとムクムクとキャンプの予定なんか入れたくなっちゃう今日この頃。
我が家も3シーズン一発目のキャンプを3月末に予定してる訳です。
え?もう3年目?じゃあ1年生だった娘ちゃんがもう3年生?
何年生までキャンプ付いてきてくれる?いやもうちょっとゆっくり成長してくれていいのよ?
3年前かぁ。
3月頃は「キャンプはじめたいなー、んーでもバンガローからかなー」なんてネットサーフィンやらホムセンめぐりやらしてコツコツキャンプ道具集め。少ない小遣いの中からネッ!
4人家族は、はたして5万円でキャンプを始めることができるのか???
キャンプ道具集め始めた、ちょっぴり低予算なお父さんお母さんに届け!
「第一回!なんとか頑張れば5万円でもファミリーキャンプ始めれるんじゃね?選手権!」
を開催したいと思います。パチパチパチ。
5万?安すぎじゃね?って話もありますが(どこに?知らん)、5万でもなんとか家族キャンプスタート出来るんじゃないかなぁ、と。
「そんな低予算で始めてもすぐ買い替えにならない?」
はい、なると思います。でもいいんです。
子供はすぐ成長しちゃうんで、「今」キャンプをさせたい!
ってか俺が「今」こいつらとっキャンプしたい!
ってお父さんお母さんの後押しになったらいいなと!
まぁすぐ買い替えになるかも?と言っても5~10回程度は買い替えなくても十分キャンプ続けられる内容にはなると思います。
案外やっすいメーカーさんの道具も長持ちするもんですよ。
低予算ではじめる「提案」なのでいわゆるハイブランド的なメーカーさんは出てきません。
おしゃれ的なのはこの値段ではムーリー。
あ、キャプテンスタッグさん、度々のご出演ありがとうございます。
あまり難しく考えず、「とりあえずやってみっか!」な低予算ではじめるキャンプご提案!ってことでどうかひとつ。
んでは始める前のお約束?レギュレーション?ルール?そんなやつを
・予算は5万。購入品はすべて新品。国内メーカー(国産って意味ではない)、に限る。
・100均なんかで揃えられる小物は別会計で(お皿とかトングとか)。消耗品も別会計(炭とか)。
・設定は4人家族、子供は小学校低学年までってことで。
・時期は晩春~早秋。ぶっちゃけ外でそのまま寝てても死なない季節限定。
・家庭から持ち出して使えるものは持ち出しありで。(あんまデカいものとか無理があるものはだめ)
・5~10回は買い替えなくてもキャンプ出来る。
・ちゃんと「キャンプ」が楽しめる範囲で!(我慢ばっかの修行みたいなキャンプはNG。あくまでレジャーなキャンプ)
※注1 紹介なのでできるだけ「知ってる」道具でお勧めしたいのですが、ごめんなさい。一部ネット上の評判で記事書いてます。
※注2 低予算での提案なので極度の悪天候への対応はきついと思います。あ、でも普通の雨くらいなら平気です。
何はなくともテント。たいていの場合一番お高い道具がテント?
テントの形もいろいろありますが、今回はオーソドックスにドーム型テントで行ってみましょう。
雑誌やらネットなんかで「初心者さんはこれで始めよう!!」的な記事だとまず上がってくる二大巨頭
コールマン・タフワイドドーム(最近だとタフドーム?)
スノーピーク・アメニティドーム
はいだめー。5万の予算でこの2つ選んじゃダメー。
もちろん性能的にダメとか言いませんよ?あくまで5万スタート決めようぜって時には選んじゃダメです。だって3万超えてくるんだもん。
今回は2万、もう少し頑張って1.5万以下で探してみましょう。条件は4人家族で使えるもの・・・そうですね、インナーサイズ270×270くらいがちょうどいいんじゃないでしょうか?自分もスタートは270クラスのドーム(サウスフィールドのワゴンセール)でした。
大きな商品なんで実物見て買いたいところですが、実店舗あるようなメーカーから選ぼうとするとちょっと難しいかも?
ここはネット販売の国内メーカーで。
キャンパーズコレクション プロモキャノピーテント5 (4-5人用)(室内270×270×160cm) 12980円
キャンパーズコレクション、通称キャンコレ?あ、キャンパーズコレクションさんは家電で最近有名な山善さんのアウトドアブランドです。
言っても1.5万以下のこのクラスって他にもなくはないんですよ。数社からドームテント出ています。
んではなぜこのテントセレクトしたかっていうと
・前室が(値段からすると)広い。靴が雨でもぬれずに置ける!
・インナーの前後に大きなフルメッシュのドアがついている!
この二点。とくに二点目は暑い時期大きいですよ。大きな開口部が前後についてれば結構風が通ります。夏の昼間は暑いけど夜なら結構平気なくらい。
自分が初めに買ったサウスフィールドのテントは出入り口前だけ。後方の通気口も小さいし、なにより入口のメッシュが上半分だけ。これは暑かったーっ。
サウスに限らず、お安めテントを探すと入口のメッシュがフルじゃない、というのが結構あります。たいていそういうテントは暑いので要注意。
耐久性に関してはアマゾンさんのレビューをもう信じちゃう。無理な使い方、天候じゃなけりゃ5~10回はゆうに使えるかと。
ほんとは我が家も使ってるノースイーグルさんのワンポールテント系をお勧めしたいところなんですが、なぜか今どこも在庫無し。(メーカーHPではトップに出てくるテントなのになんで???)
まぁ5万縛りだと微妙にきつい値段(2万ちょっと)なんで今回はリストアップしません。んでも広くて設置撤収早くてほんとおすすめ。
テントで行数使っちゃったから飛ばします。
テントの下に敷くグランドシート!テントの底面保護ですね。あるとないとじゃテント底面の耐久力が大違い!?
こんなところにお金かけてらんないのでブルーシート2.7m×2.7m。860円 これで十分。
次インナーマット!
これがちょっと変則でネットでは売ってないところからお勧めしちゃいます。
ホームセンターのケイヨーD2ってご近所にないですか?ここのオリジナル商品にいいのがあるんです。
D2オリジナル 折りたたみクッションマット ブルー 140×200cm 1920円×2


amazonに取り扱い無し!
我が家愛用。これ一枚敷いてると小石ぐらい(1cmくらいまで?)なら結構気にせず寝れますよ。、まぁ我が家は普段からせんべい布団なんで家族全員耐久力あるんですがw
一枚だと四人では足りないので二枚。並べると280×200。インナー270のテントだとちょっと余るので切っちゃうなり少し立てるなりしちゃってください。あ、切るときはテントの中でカッターとか使うと、テントまで切っちゃいますよ!
ケイヨーD2がお近くにない方は
これがほとんど同じ仕様、かな?
テント、いわば寝室が決まった!寝れる!
そうなると次はリビング?そうタープ!低予算縛りとはいえキャンプらしいキャンプの提案を目指してる以上、タープは外せないでしょう。
タープもオープン、スクリーン(クローズ)と大きく分けたら2種類ありますが、うん、ここは個人的な好みでオープン、ヘキサタープで。
キャンパーズコレクション テント UVヘキサゴンタープ 6315円
あまり難しいこと考えず、テントとメーカー揃えただけですね。
あーこのクラスのテント、タープの場合、付いてくるハンマー、ペグの類はオマケみたいなもんです。
特にハンマーはダイソーで300円くらいの持って行くだけで作業効率激変です。買っていきましょう。
明かりです。
ジェントス エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XP 2375円
LEDランタンのど定番。ロングセラー。
これ一台で明るさは足りる?いやぁ正直足りません。
けど何とかなるかと言われたらならんこともないってくらいの明るさです。
「じゃあなんでこれ薦めてんだよー?」
いやね、これ超長持ちなんですよ。シーズン初めに単1を3本いれて十泊以上使ってもまだ使えるんですよ。
テント泊の中で明かり関係が全くの0なんかになったら大変。長持ちなランタン一つあると安心なんです。
LEDだからテントの中でも使えるし、いいランタンを買い直してもサブランタンとして長く使えるし!
とりあえず寝るところく過ごすところはこんな感じで。
ここまでで26670円。もう半分超えちゃった!
ちょっとケチケチで行きます。
寝具!暖かい時期なんで!タオルケットでもあれば十分ってことで普段ご家庭でお使いのものを。
鍋釜類&お皿類!これも普段使いの、もってっちゃおう!お皿は100均で紙皿とか?
火器類もごめん。カセットコンロお持ちでしたらそれ使ってもらうってことで・・・
追加0円。ふふっ。先が見えてきた!
んでは快適設備も見ていきましょう。
低予算といってもずっと立ってたり地面に座らせたりなんかしませんよ?
キャプテンスタッグ キャンプ用品 椅子 チェア パレット ラウンジ type2M-3913 1180円×4脚。
このタイプはホームセンターとかでもおなじみですよねー。小さいお子さんにはもう一回り小さいミニチェアとかいいかも?
ホムセンにイス買いに行ったついでにテーブルも買っちゃいましょう。
120cm×60cmくらい。十分です。

コーナンで3280円
ホムセン、コーナン行ったついでにクーラーボックスも買っちゃいましょう。
25Lくらいあれば内容しだいで一泊分なんとかなるかな?
食材をパックから出して小分けにしておくとギリ何とかなるサイズです。実際自分は何とかしてた!

こんなよくあるクーラーボックス コーナンで2480円
あーでも正直これはすぐ買い替えになるかも?そういう場合はソフトタイプにしておくと買い替えの時邪魔にならないかも?ソフトタイプはメインのクーラーボックスと併用しやすいのでソフトタイプもおススメ。
ここまでの小計、えーと37150円?
っとなると寝具にタオルケットの持ち込みやめて、ちゃんとキャンプらしく寝袋用意しちゃおう。
キャプテンスタッグ キャンプ用品 寝袋 封筒型シュラフ プレーリー シュラフ600 1121円 ×4
想定時期なら15度対応あれば行けるかと。暑く寝苦しい日も背中に敷けばクッション性アップ。
標高高かったり寒がりの奥さんだったりだとちと物足りないかも?そういう場合は毛布やタオルケット持って行きましょう。
ここまでで残り8000円強。
ならここからはキャンプをもっとキャンプらしく!焚火とかしちゃいましょ!BBQとかしちゃいましょ!
キャプテンスタッグ バーベキュー コンロ ヘキサステンレス ファイア グリル キャリーバッグ付 M-6500 4710円
自分はこれの1つ小さいサイズ
だったんですが、3人だとなんとかなるサイズかな?ってな具合なんで4人想定の今回は大きい方で。
なんだかんだと10回くらいの使用で壊れるようなもんじゃないですねー。
小さいサイズの方だと焚火するのに薪が入りにくくて他のものに買い替えましたが、大きい方ならそんな事もないかな?
残りもう少し!
ならカセットコンロをもうちょっと火器類をキャンプらしく!
岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー 3485円
ガス缶がカセットコンロと共通のCB管なんで両方持ち出して料理の幅を広げたり、撤収後の最後のコーヒーを沸かしたりとシングルバーナーは一つあると便利です。
はい、ここまで。
合計金額はさてさて・・・49829円!!
ふう。なんとか5万円以内で収まった!!
これでちゃんとキャンプできる?なんか抜けてない?積算あってる?
家庭からの持ち込み(食器や鍋釜とか?)あったりしてちょっと反則気味だけど、
タープの下でご飯食べて星を見ながら焚火してテントで寝る。
そんなキャンプが4人でできる!っていうラインは超えれた?
贅沢ではないけど、最初は低予算だけど、とにかく子供にキャンプを経験させたいんだ!っていうお父さんお母さんの一つの参考になればいいな。そんな記事でしたー。
特筆することなんもない。
いやすっかり暖かくなってきましたねー。こうなってくるとムクムクとキャンプの予定なんか入れたくなっちゃう今日この頃。
我が家も3シーズン一発目のキャンプを3月末に予定してる訳です。
え?もう3年目?じゃあ1年生だった娘ちゃんがもう3年生?
何年生までキャンプ付いてきてくれる?いやもうちょっとゆっくり成長してくれていいのよ?
3年前かぁ。
3月頃は「キャンプはじめたいなー、んーでもバンガローからかなー」なんてネットサーフィンやらホムセンめぐりやらしてコツコツキャンプ道具集め。少ない小遣いの中からネッ!
4人家族は、はたして5万円でキャンプを始めることができるのか???
キャンプ道具集め始めた、ちょっぴり低予算なお父さんお母さんに届け!
「第一回!なんとか頑張れば5万円でもファミリーキャンプ始めれるんじゃね?選手権!」
を開催したいと思います。パチパチパチ。
5万?安すぎじゃね?って話もありますが
「そんな低予算で始めてもすぐ買い替えにならない?」
はい、なると思います。でもいいんです。
子供はすぐ成長しちゃうんで、「今」キャンプをさせたい!
ってか俺が「今」こいつらとっキャンプしたい!
ってお父さんお母さんの後押しになったらいいなと!
まぁすぐ買い替えになるかも?と言っても5~10回程度は買い替えなくても十分キャンプ続けられる内容にはなると思います。
案外やっすいメーカーさんの道具も長持ちするもんですよ。
低予算ではじめる「提案」なのでいわゆるハイブランド的なメーカーさんは出てきません。
おしゃれ的なのはこの値段ではムーリー。
あ、キャプテンスタッグさん、度々のご出演ありがとうございます。
あまり難しく考えず、「とりあえずやってみっか!」な低予算ではじめるキャンプご提案!ってことでどうかひとつ。
んでは始める前のお約束?レギュレーション?ルール?そんなやつを
・予算は5万。購入品はすべて新品。国内メーカー(国産って意味ではない)、に限る。
・100均なんかで揃えられる小物は別会計で(お皿とかトングとか)。消耗品も別会計(炭とか)。
・設定は4人家族、子供は小学校低学年までってことで。
・時期は晩春~早秋。ぶっちゃけ外でそのまま寝てても死なない季節限定。
・家庭から持ち出して使えるものは持ち出しありで。(あんまデカいものとか無理があるものはだめ)
・5~10回は買い替えなくてもキャンプ出来る。
・ちゃんと「キャンプ」が楽しめる範囲で!(我慢ばっかの修行みたいなキャンプはNG。あくまでレジャーなキャンプ)
※注1 紹介なのでできるだけ「知ってる」道具でお勧めしたいのですが、ごめんなさい。一部ネット上の評判で記事書いてます。
※注2 低予算での提案なので極度の悪天候への対応はきついと思います。あ、でも普通の雨くらいなら平気です。
何はなくともテント。たいていの場合一番お高い道具がテント?
テントの形もいろいろありますが、今回はオーソドックスにドーム型テントで行ってみましょう。
雑誌やらネットなんかで「初心者さんはこれで始めよう!!」的な記事だとまず上がってくる二大巨頭
コールマン・タフワイドドーム(最近だとタフドーム?)
スノーピーク・アメニティドーム
はいだめー。5万の予算でこの2つ選んじゃダメー。
もちろん性能的にダメとか言いませんよ?あくまで5万スタート決めようぜって時には選んじゃダメです。だって3万超えてくるんだもん。
今回は2万、もう少し頑張って1.5万以下で探してみましょう。条件は4人家族で使えるもの・・・そうですね、インナーサイズ270×270くらいがちょうどいいんじゃないでしょうか?自分もスタートは270クラスのドーム(サウスフィールドのワゴンセール)でした。
大きな商品なんで実物見て買いたいところですが、実店舗あるようなメーカーから選ぼうとするとちょっと難しいかも?
ここはネット販売の国内メーカーで。
キャンパーズコレクション プロモキャノピーテント5 (4-5人用)(室内270×270×160cm) 12980円
キャンパーズコレクション、通称キャンコレ?あ、キャンパーズコレクションさんは家電で最近有名な山善さんのアウトドアブランドです。
言っても1.5万以下のこのクラスって他にもなくはないんですよ。数社からドームテント出ています。
んではなぜこのテントセレクトしたかっていうと
・前室が(値段からすると)広い。靴が雨でもぬれずに置ける!
・インナーの前後に大きなフルメッシュのドアがついている!
この二点。とくに二点目は暑い時期大きいですよ。大きな開口部が前後についてれば結構風が通ります。夏の昼間は暑いけど夜なら結構平気なくらい。
自分が初めに買ったサウスフィールドのテントは出入り口前だけ。後方の通気口も小さいし、なにより入口のメッシュが上半分だけ。これは暑かったーっ。
サウスに限らず、お安めテントを探すと入口のメッシュがフルじゃない、というのが結構あります。たいていそういうテントは暑いので要注意。
耐久性に関してはアマゾンさんのレビューをもう信じちゃう。無理な使い方、天候じゃなけりゃ5~10回はゆうに使えるかと。
ほんとは我が家も使ってるノースイーグルさんのワンポールテント系をお勧めしたいところなんですが、なぜか今どこも在庫無し。(メーカーHPではトップに出てくるテントなのになんで???)
まぁ5万縛りだと微妙にきつい値段(2万ちょっと)なんで今回はリストアップしません。んでも広くて設置撤収早くてほんとおすすめ。
テントで行数使っちゃったから飛ばします。
テントの下に敷くグランドシート!テントの底面保護ですね。あるとないとじゃテント底面の耐久力が大違い!?
こんなところにお金かけてらんないのでブルーシート2.7m×2.7m。860円 これで十分。
次インナーマット!
これがちょっと変則でネットでは売ってないところからお勧めしちゃいます。
ホームセンターのケイヨーD2ってご近所にないですか?ここのオリジナル商品にいいのがあるんです。
D2オリジナル 折りたたみクッションマット ブルー 140×200cm 1920円×2


amazonに取り扱い無し!
我が家愛用。これ一枚敷いてると小石ぐらい(1cmくらいまで?)なら結構気にせず寝れますよ。、まぁ我が家は普段からせんべい布団なんで家族全員耐久力あるんですがw
一枚だと四人では足りないので二枚。並べると280×200。インナー270のテントだとちょっと余るので切っちゃうなり少し立てるなりしちゃってください。あ、切るときはテントの中でカッターとか使うと、テントまで切っちゃいますよ!
ケイヨーD2がお近くにない方は
これがほとんど同じ仕様、かな?
テント、いわば寝室が決まった!寝れる!
そうなると次はリビング?そうタープ!低予算縛りとはいえキャンプらしいキャンプの提案を目指してる以上、タープは外せないでしょう。
タープもオープン、スクリーン(クローズ)と大きく分けたら2種類ありますが、うん、ここは個人的な好みでオープン、ヘキサタープで。
キャンパーズコレクション テント UVヘキサゴンタープ 6315円
あまり難しいこと考えず、テントとメーカー揃えただけですね。
あーこのクラスのテント、タープの場合、付いてくるハンマー、ペグの類はオマケみたいなもんです。
特にハンマーはダイソーで300円くらいの持って行くだけで作業効率激変です。買っていきましょう。
明かりです。
ジェントス エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XP 2375円
LEDランタンのど定番。ロングセラー。
これ一台で明るさは足りる?いやぁ正直足りません。
けど何とかなるかと言われたらならんこともないってくらいの明るさです。
「じゃあなんでこれ薦めてんだよー?」
いやね、これ超長持ちなんですよ。シーズン初めに単1を3本いれて十泊以上使ってもまだ使えるんですよ。
テント泊の中で明かり関係が全くの0なんかになったら大変。長持ちなランタン一つあると安心なんです。
LEDだからテントの中でも使えるし、いいランタンを買い直してもサブランタンとして長く使えるし!
とりあえず寝るところく過ごすところはこんな感じで。
ここまでで26670円。もう半分超えちゃった!
ちょっとケチケチで行きます。
寝具!暖かい時期なんで!タオルケットでもあれば十分ってことで普段ご家庭でお使いのものを。
鍋釜類&お皿類!これも普段使いの、もってっちゃおう!お皿は100均で紙皿とか?
火器類もごめん。カセットコンロお持ちでしたらそれ使ってもらうってことで・・・
追加0円。ふふっ。先が見えてきた!
んでは快適設備も見ていきましょう。
低予算といってもずっと立ってたり地面に座らせたりなんかしませんよ?
キャプテンスタッグ キャンプ用品 椅子 チェア パレット ラウンジ type2M-3913 1180円×4脚。
このタイプはホームセンターとかでもおなじみですよねー。小さいお子さんにはもう一回り小さいミニチェアとかいいかも?
ホムセンにイス買いに行ったついでにテーブルも買っちゃいましょう。
120cm×60cmくらい。十分です。

コーナンで3280円
ホムセン、コーナン行ったついでにクーラーボックスも買っちゃいましょう。
25Lくらいあれば内容しだいで一泊分なんとかなるかな?
食材をパックから出して小分けにしておくとギリ何とかなるサイズです。実際自分は何とかしてた!

こんなよくあるクーラーボックス コーナンで2480円
あーでも正直これはすぐ買い替えになるかも?そういう場合はソフトタイプにしておくと買い替えの時邪魔にならないかも?ソフトタイプはメインのクーラーボックスと併用しやすいのでソフトタイプもおススメ。
ここまでの小計、えーと37150円?
っとなると寝具にタオルケットの持ち込みやめて、ちゃんとキャンプらしく寝袋用意しちゃおう。
キャプテンスタッグ キャンプ用品 寝袋 封筒型シュラフ プレーリー シュラフ600 1121円 ×4
想定時期なら15度対応あれば行けるかと。暑く寝苦しい日も背中に敷けばクッション性アップ。
標高高かったり寒がりの奥さんだったりだとちと物足りないかも?そういう場合は毛布やタオルケット持って行きましょう。
ここまでで残り8000円強。
ならここからはキャンプをもっとキャンプらしく!焚火とかしちゃいましょ!BBQとかしちゃいましょ!
キャプテンスタッグ バーベキュー コンロ ヘキサステンレス ファイア グリル キャリーバッグ付 M-6500 4710円
自分はこれの1つ小さいサイズ
だったんですが、3人だとなんとかなるサイズかな?ってな具合なんで4人想定の今回は大きい方で。
なんだかんだと10回くらいの使用で壊れるようなもんじゃないですねー。
小さいサイズの方だと焚火するのに薪が入りにくくて他のものに買い替えましたが、大きい方ならそんな事もないかな?
残りもう少し!
ならカセットコンロをもうちょっと火器類をキャンプらしく!
岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー 3485円
ガス缶がカセットコンロと共通のCB管なんで両方持ち出して料理の幅を広げたり、撤収後の最後のコーヒーを沸かしたりとシングルバーナーは一つあると便利です。
はい、ここまで。
合計金額はさてさて・・・49829円!!
ふう。なんとか5万円以内で収まった!!
家庭からの持ち込み(食器や鍋釜とか?)あったりしてちょっと反則気味だけど、
タープの下でご飯食べて星を見ながら焚火してテントで寝る。
そんなキャンプが4人でできる!っていうラインは超えれた?
贅沢ではないけど、最初は低予算だけど、とにかく子供にキャンプを経験させたいんだ!っていうお父さんお母さんの一つの参考になればいいな。そんな記事でしたー。