ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月12日

【今度こそ】弓の又キャンプ場【乾燥撤収???】

この週末は雨っぽですねー。

キャンプの予定あったんですけど、もうキャンセルしちゃった。
3年目のシーズンはちょいちょい雨に邪魔されます。



って事で溜まってるファミキャンレポ消化しちゃいます。

あれ?いった日から一か月経っちゃってる?9月9,10日の一泊で行ってきた
長野県は「弓の又キャンプ場」です。




前回前々回と雨撤収を食らってる我が家。次こそ好天候、乾燥撤収決めてやろうかねと天気予報とにらめっこ。
あと星っ!星空みたいんです。ここ最近ぜーんぜんキャンプで星空見れてない。お盆の高ソメも雨ばっかだったし(´;ω;`)。


予報だと晴れ時々曇りだったかな?月齢もたしか星空に向いてたはず。
なら星空重視で場所選び・・・あ、信州阿智村って星空日本一??園原インターすぐそばにキャンプ場あるぞ?
こりゃ行かねば!



そんなわけで弓の又キャンプ場に決定。星空に定評あるらしい。
くわしいHPの無いところなんで情報がイマイチわかんないなー。


電話で聞いてみるとサイトは大小で別れてて、広いところは1000円アップ。予約時点で狭い方は満員とのこと。
1000円高いって言っても4300円だったかな?狭い方が空いてりゃそっちにしたけど、まあこのくらいなら。



キャンプ場は園原インター出て5~10分って事なのでのんびり出発。高速走ってる途中で米を忘れたの気が付いた!
いかんいかん今日のメインは米料理だ。インター降りた後にお店探したけどぜんっぜんお店無いのね・・・
※結局コンビニで買いました。



インター降りてホントすぐ到着(コンビニ探して真逆に走ったんで無駄に時間かけたけど)。
in時間はアーリー設定無くても11時くらいには入れてくれましたよ。




受付でハキハキしたおばちゃん相手にチェックインしてると「安いところあきましたけど?」とのこと。
一度見て決めてねって事なんで確認すると・・・おお、狭い方はホントに狭い・・・
いや、すべてのサイトが狭い訳ではないんですけどね。狭いところはテント+タープもちょっときついんで注意が必要?



そんな訳で今回お借りしたのは

No.14.


むっちゃ広い。

写真は設置後ですけどね。タープとテントを近づけなくても、張り綱をバンバンに張り巡らしても余裕余裕ー。
区画サイトでこれだけ広いのは久しぶり。

なんかこのキャンプ場、広いところだとテント2つとかソロテント3つとか張ってる人も多いみたい。その手のルールが緩いのかな?我が家は普通にテントとタープのみなんでホント余裕。



お昼ごはんまだだったので

とりあえずカプメンッ。やきそーば!!


軽く散歩して場内散策


水場はこんなん。綺麗です。


足洗い場はずっと樽に水が流れてていい感じ。

トイレも洋式で綺麗(なんか吸い込む力の強い?変わったトイレ)。シャワーはないのかな?



奥の方にこんな滝が

水遊びしちゃう?しちゃう??


えー、もう9月だしやだー。ゲームしてるわー。  うむぅ・・・。


ああ、そだ。

砂出し砂出し。早めに夕飯準備。

炭も早めに熾しつつ焼き芋も準備。






あーいい天気。キャンプ日和。

奥さんも娘ちゃんも今日はのんびり。今回のキャンプはのんびりを満喫する予定だったので本やゲーム、それぞれ好きな事をする予定。



ほーんと、お昼から夕方ぐらいまで特に何もしなかったなー。のんびりキャンプ。



夕飯に取り掛かろう

ニンニク炒めて・・・


魚介を炒めて・・・


火加減どうかな?



ンでもってドーン

今回珍しく、ちょっと見栄えのいい料理してみました!パエリア!

ここ最近、家でも作るようになったんですよねー。簡単で見栄え良くて、なんかこう、アウトドア料理?みたいでしょ?
キャプテンスタッグのHPでみたレシピ
みて作ったんですよ。これ動画付きで分かりやすく、かつシンプル!おすすめレシピ。





娘ちゃんパエリア大好き。


海老みそちゅー。最近カニみそとか海老みその味を覚えたらしい。




実はこの辺りで天気が崩れ大雨に・・・あれ?星見に来たんじゃなかったっけ?
天気予報は晴、時々曇りじゃなかったっけ?いや確かに「山間部では一時にわか雨が・・・」とか言ってた気もするけどそんな些細な事気にもしてなかった。あれ?気にしなきゃダメだったやつ?



まわりのサイトはタープ張ってないご家族とかもちらちらいたりして、結構な阿鼻叫喚。
にわか雨なんだろ?はよやめ!




二時間ぐらいは降られたんだろか?夕食中~まったり時間に降られた感じですかね。地面の水はけも悪くなく、我が家はそれほどダメージなく過ごせたんでまぁOkOK.
明日は晴予想だし、乾燥撤収さえできればOKOK.



雨やんだんで

ぐるぐるー


どら〇もんー(本人ネコ書いたつもりがネコ型ロボットになってた)


とんぼー

星もほとんど見えないんで、こんなことして過ごすくらいしかない。
早めの就寝。





朝!



どんより!


あれ?晴れるんじゃないの?昨日の雨すごく残ってるよ?



なんか雲多い。うーむ・・・




九月頭とはいえ標高それなりの弓の又、しかも曇だと気温もこんな感じ。
ついこの前まで夏だったとか思えないくらい涼しいの。
テント乾くのか?おいおい大丈夫かこれ?




まぁあれだ。結果的にはサイトと太陽の位置関係にやられました・・・。



今回借りたサイトは

NO14.。川沿いじゃなくて山沿いなんですよ。
んでこの山が思いっきり東側でね、雲が切れてきてやっと光が強くなっても山の木にさえぎられて、うちのサイト全然暗いの。



枝豆でも食べて時間潰すしかない。


9時ごろでも「川沿いのテントにはよく日があたってんなー。うちはまだ日陰だなー。」ってな感じ。
10時ごろになってようやくテントに日があたり始めたけど時すでに遅し。チェックアウトの11時までには乾燥まで至らず・・・


無念の3連続びしょびしょ撤収(T_T)



うーん・・・夜の雨が無ければ違ったかなー?今回最大の目的がサクッと乾燥撤収。そのためにこの日を選んだのにぃ!
キャンプ自体はまったりゆっくり楽しめたんですが・・・濡れ撤収にも慣れてきてるのに何か‥天候とにらめっこしながらの撤収疲れた‥。

なんか負けた気分で家で道具乾かす、ちょっと悔しいキャンプレポでした。





※弓の又キャンプ場、名古屋方面からだと恵那山トンネル抜けたらすぐと好アクセス。
星空日本一とも名高い信州阿智村なんで夜は特別!(晴れたらね・・・)

設備は最低限ですけど(シャワーもない?)トイレも水回りも綺麗だし、こじんまりとしてなかなか素敵なキャンプ場でした!
ここはまた行くぞ!!今度こそ星空!!
  

2017年09月26日

【お盆キャンプは】高ソメキャンプ場 その2【雨キャンプ】




えーまだお盆キャンプレポ書き上げてないのー?しんじらんないー!




お盆キャンプなんてもうほんとちょっと昔気分。下手したら季節が一つ前じゃないっすか!

へいへい、書きます書きます書きますよ。このお盆の後にもう2回キャンプ行ってるしね。この分じゃレポ溜まってほんとにブログSTOPしかねない!





ンなわけでお盆の高ソメキャンプ場、二日目以降のレポになります。最後まで書けるかな?



二日目の朝は雨…



朝ご飯はフレンチトースト!
このハチミツ、会社でお付き合いのある設備屋さんが持ってきてくれて「どこで買ったんですか?」って聞いたら「いやうちで作ってるんですよ」ってさ。設備屋さんだと思ってたら設備屋さんの皮をかぶった養蜂場屋さんだったとは!

無茶ウマでした!





降ったりやんだりの中日。こんな時は創作活動!


ここから材料選んで


うちの娘さんとごんちゃんけの長女ちゃんと次男君が参加。


ヒートペンっていうのかな?絵を焼き付け


あらかわいい。



・・・あれ?二日目って他に何やったんだろ?・・・全然覚えてない・・・



えーっと、雨が降ったりやんだりだったのと、写真ないけどごんちゃんが子供の人数分用意してくれた飛行機模型で遊んだのと、うちの娘ちゃんが傘で高いところから飛び降りるぞごっこで見事に傘破壊(雨キャンプなのに唯一1本だけの傘をっ!)ってのは覚えてる。んですが・・・




ああl!午後からお温泉行きました。高ソメさんと同経営の「渋沢温泉ウッディ・もっく」

湯船は1つしかないけど、いい感じに寂れてて(褒めてる)雰囲気は良かったかなー?
どうせ雨だと、ここの休憩所でずいぶんゆっくり過ごしたような気がします。たぶん。



3泊の二日目はカレー率の高い我が家。

食材心配だから凍らせて持ってきて煮込んじゃえ!的なアレで献立決めちゃうんでな。
しかし洗い物減らそうと紙皿で食べたけどダメだぁー。食べづらくてしゃーない。




さて三日目。撤収日。

なんてこったいっ!キャンプ場で撮ったほぼ写真ない。雨続きでテンションあがらなかったのかなー?
だから何があったのか思い出せないやw


朝からやっぱり降ったりやんだり。2日目以降は雨8割曇り2割。土砂降りじゃなく風もないのが唯一の救いかなー。


撤収をちょいちょいやりながら娘さんにデートに誘われたんで

山道をえっちらおっちら


初日の夜に上った展望台まで歩きました。


この時は雨やんでて、んで周りの山の景色。晴れたら乗鞍岳まで見えるって話ですが、今回は良くてもこんなガスった景色でしたねー。残念。



時間ぎりぎり11時に撤収。お盆も末との事で渋滞する前に帰るぞ!!!!
って朝からずーっといってたのに!娘ちゃんが
「Mちゃんとまだ一緒にいたい!Mちゃん家はご飯食べて帰るって!絶対行く!」

だめだめだーめ。うちは帰るの!ごんちゃんは明日休みなのに俺は朝から仕事なのっ!
「やだやだ絶対ついていく!一緒にご飯食べる!」

濡れたテントやタープ干さなきゃだし、そんなわがまま言わないの!
「やだやだやだー!!」




結局帰りもとうじそば(行きとは違う店)に食べて帰りましたとさ。
うーん甘い。みんなからも呆れられた。






高ソメキャンプ場!うーんこれはリベンジ案件ですね。

自分自身、雨のキャンプに慣れてない中での初高ソメでは個々のキャンプ場の真価が図れません。
展望台はちゃんと体験してみたいし、木漏れ日まぶしい白樺の森も見てませんし。
正直今回のキャンプだけでは、ここのキャンプ場を「良いっ」とまでは思えてないんですよ。ほんと天気が悔しい!

って訳で、長野は高ソメキャンプ場、リベンジ希望です!!!





  

2017年09月14日

【お盆キャンプは】高ソメキャンプ場 その1【林間でさわやかに?】

あれもう9月中旬やんね?お盆ってもう一か月前じゃーん!!


どうも最近さぼり気味の自分です。
なんかねー!キャンプは楽しいんだけどねー。文字に起こすのって毎回似た感じになっちゃってるしねー!
なかなか筆(キーボード)が進まないっす。もうそろそろっすかね?








ってな訳で気を取り直して!
さてさて、我が家の夏キャン第二部はお盆!
長野県は高ソメキャンプ場にお世話になってまいりました。


夏キャン第一部は川キャンだった訳ですが、第二部は林間キャンプ。標高高いところでお盆の蒸し暑さを乗り越えようってつもり。




今回もごんちゃん家とご一緒です。



日程は8月14~16日のお盆後半戦。
高速混むかー?帰省ラッシュともろ被りかー?って数日前から渋滞予測サイトとにらめっこしてたんですが、いやいや全然混まなかったような?14日の名古屋からの中央道は上りより下りが混んでたし、16日は渋滞予報のど真ん中でもすいすい走れました。ありがたい。




待ち合わせしたわけでも無いのに小牧JCからごんちゃん家が真後ろに付けてたらしい。そのまま中津川までずっと付けてたらしいけど気が付かなかったという・・・降りてから連絡貰って合流。忘れ物の買い物しつつ、中津川から下道二時間。

in時間1時間前くらいに

高ソメさんと同じ経営なのかな?キャンプ場に行く途中にある蕎麦屋さん、そばの里奈川さんで昼食。



奈川名物とうじそば。ザルで出てくるおそばをアツアツのツユへIN!!投じるって事でとうじそばなのかしらん?
昆布と干しシイタケかなー?御出汁のよく効いたおつゆにくぐらせて頂くおそばは絶品!うましっ!



蕎麦屋さんから10分ぐらいで

高ソメキャンプ場!

蕎麦屋のあたりまでは愛知や岐阜の山の中と同じ感じの山道!って景色なのが、キャンプ場が近づくとシラカバの山道に代わって気分アゲアゲ!良い道だ!



うーんさわやか。空気感が違う!シラカバに囲まれた林間キャンプ場は雰囲気がチガウネ!





受付にチェックイン。提携するお風呂と蕎麦屋の割引チケット貰う・・・食ってきちゃったじゃん!

受付ネコ。にゃーん。




案内されたサイトは2つが重なったグループ用サイト。74,75だったかな?

管理棟、トイレが近く、炊事棟もわりかし近く便利。いいところ割り当ててもらえましたー。
(んー、でもちと狭いかなー。林間のキャンプ場だししょうがないか)




我が家はいつものノースイーグルのワンポール420、ごんちゃんちは今回もランドロックではなくタフワイド。ちょっと狭めを想定しての選択。うーん、うちも林間用にドームほしいなー。



ついでにここで書いてしまうと、今回のキャンプも雨多め。ワンポールタイプは入口が上向いて開いてしまうので出入りの際に雨がモロ入っちゃうんですよねー。なのでタープを入口のかかるように建てるんですが、その分タープの有効面積減っちゃうし。

上に書いたように前室のあるドームか、同じノースイーグルでもこんなの↓欲しいなと。






サイト設営終わったら

高ソメの釣り池でさっそく。

ごんちゃんこの日フライデビュー。自分も誘われてたんだけど、まったく釣れるビジョンが浮かばなくって、というかそこに投資するだけの余裕がなくて餌釣り。子供たちは適当にルアーとか。

※こちらのキャンプ場、釣りは一時間単位で料金払います。貸竿の場合はリリース禁止(返しのある針だから)、持ち込みの竿はリリースOKとのこと(返しがある針使ってる人の方が多そうだが言及無し。いいのか?)。食べる場合は一匹ずつ買い取り方式。



ごんちゃん初フライでちゃんと釣り上げる。すごいやん!



初日の夕飯。キャンプで初の揚げ物に挑戦!



フライドチキンにあげ餃子、牛串に枝豆。野菜が少ないぞ!




ここ高ソメキャンプ場、なんとこんな

展望台があるんです!キャンプ場でこんな立派な展望台、あるところって珍しくない??
14日はその展望台開放して鑑賞会があるんだとか。夕飯後にレッツゴー。



途中のこんな小川で(写真は後日の昼間)

なんとお盆なのに蛍が舞ってる!(いやキャンプ場のブログに書いてあったし知ってたけどね)

光の数は10もないくらいこじんまりとした舞ですが、自分ホタルってこの歳で見るの初めて!!ちょっとこう、感動しちゃいましたよ。


いやー。なんかお盆に見るホタルってなんか、うん、雰囲気あるよなー。






さてさて展望台つきましたよ



・・・うん、雲分厚いよね。登る前から分かってたけど、天気悪いよね。
(曇りなのでさえ初日だけで2,3日目はほとんど雨・・・)


星は出てないし望遠鏡は覗けないけど、係の人(近くの高校の先生だそうな)が簡単な授業やってくれました。
望遠鏡(反射式)の仕組みや赤道儀の種類、なんでこんなりっぱな展望台がここにあるかとか(その昔、ふるさと創生事業で配られた1億円でつくったんだと)教えてもらいましたよ。





カメラに明るい単焦点(50㎜)つけていったので、望遠鏡の写真こんなのしかなくて済まん。




退屈そう。


星は見れなかったけど、授業は受けれたし、何といってもホタルは見れたし良しとしよう!うん!




初日はこんな感じ!!つづきますよ!
  

2017年08月12日

【T_T3年目にして】TACランドいたどり その2【初雨撤収T_T!】





締め日10日前にして速度制限くらっちゃった!えへっ
(14日からの2泊キャンプ、スマホまともに使えずどうするんじゃろ?)




はい、前回の続き。TACランドいたどり後半戦ですー。



えーと、夕飯の肉焼いたあたりで終わってたんで、夜からですね。
夜はねぇー、えっとねー、写真一枚もないから書くことないやっ(おいっ)


実は昼間の全力川遊びが祟ってか、激しい頭痛でちょっとダウンしてたんですよねー。
もういい年なんだからあんま体冷やすとだっめ。 



えっと、焚火しました。ごんちゃんが。俺まともに参加してないや。
洗い物はムスメーずの仕事という事に最近なってるんで、逃走&潜伏しまくる二人を捜索したり?




後びっくりしたのは、このキャンプ場21時消灯だっけ、静かタイムだっけ?まぁとにかくお静かにタイムが21時なのに、21:30になんかキャンプイン
荷台の長ーい超ごついアメ車の四駆で、テント類は全てレンタルな若チャラいカップルさんがうちの隣の隣で21:45から設営開始っすか???


ここ最近2回のキャンプで近所サイトの夜中までの宴会に悩まされてた自分、この時点で超警戒モード。
イヤほんと勘弁してくださいよー、っと警戒しまくり。
どうせ今からBBQ始めてガハハガハハとやるんだろ???



ん??そりゃまぁ少しはハンマーの音したけど、あれ?なんか静か?全然声も聞こえない?
下手したらうちの子供たちの方が声大きい?


なんか拍子抜けというか、偏見御免なさいというか、IN時間には度肝を抜かれましたが全く静かなカップルさんでした。
ほんとなんか、疑ってごめん。






頭痛もあってちょい早めのご就寝。どちらのサイトも静かな夜でした。





知ってたけどね。やっぱ降るよね。



こりゃ乾燥は100%無理だなー。





いやー、とうとう来たか―。キャンプ3年生にして初めての雨撤収来たか―。








予報通りだし夜中のうちに準備もある程度してたし、片付けるシミュレーションも出来ているとはいえ、やっぱやだなー。




雨撤収でテンション下がり気味の中、数少ない写真の一枚がこれ。

購入直後と一年経過の、ビジョンピークスファイヤプレイスヘキサタープの撥水具合の差。



うちのが購入後一年(左)、ごんちゃんのが買ったばっか(右)
左が水滴いっぱいに見えるけど、買ったばっかのごんちゃんのは撥水しまくりで雨が落ちるたびにすぐコロコロ落ちて行ってる。

撥水力は確実に落ちてますね。んでも、だからといって雨を通すってことは全くないのでいいのかなとも思います。
たぶん乾かし始めたら、しみこみの多い分乾くのに時間が掛かる程度の差なのかもしれません。




雨が降ろうが、この程度ならお子様たちは


関係なく遊びますねー。
テントやタープ下にとどまることなく常に遊んでる。


こっちは慣れない雨撤収、いつもより時間かけつつちょっとちょっとすすめて。




ちなみに、自分、雨撤収どうてi初心者なんですがシミュレーションだけはこなしてきました!
我が家は収納に無印の頑丈ボックス(特大)を3つ使ってるんですが

こんなの。カーキャリアのTUFREQ タフレック(PE22C1)だと頑丈ボックス3つがシンデレラフィット!






この3つの箱のうち、1つは寝袋&マット類。中は別にバラでも困らないものばっかり。
雨撤収では中身をそのまま車に放り込み、テント&タープはこの中に詰め込んで持って帰ろうって寸法です。
いや別にごみ袋撤収でも別にいいんですが、なんとなく?

実際今回実行してみて、特に困ることなかったんでこれが我が家の雨撤収スタイルってことで定着させようかと。
いや、ほんとは今後もまた乾燥撤収オンリーで行きたいんですがね。
(実は次のお盆キャンプ最終日も雨予報…T_T)





11時ごろに完全撤収。お借りしたペグも玄翁も返して、チェックアウト!
雨で冷えた体を板取川温泉 バーデェハウスで温めて帰りますかっ!

ごんちゃん「おーちゃん、チェックアウトの時温泉の割引券もらった??」

おっと、そんなものあるの忘れてた。
温泉からTACランドいたどりは車で5分。取ってくるから待ってて!!



TACランドの管理人さん「割引券じゃなくて、回数券の販売だからお金いるよー」
あ、そうなの?んじゃ買いますよ、エーと財布は・・・・
温泉に置いてきた着替え袋に財布忘れてきたー!!



温泉もどって、もう一度キャンプ場行こうとしたら「もういいよ」って言って貰えたよねー。
無駄な時間待たせちゃってごめんねー。



温泉の後は(いいお湯でした)帰り道でおそば食べて


本わさびがつーんと効いて、絶品のおそばでございました。



初日は晴天川遊び、二日目は初の雨撤収っていう極端な天候のTACランドいたどりでした。
キャンプで雨降ると、うーん自分はやっぱいやだなー。動けないし、ドロドロするし。

直前まで予約入れない我が家単独でのキャンプなら、二日目雨予報はちょっと考えちゃうかもしれませんね。
合同だったり予約入れてたら行くんですけどね。

んでもまぁ雨とはいってもシトシト系な雨ならそんなに雨撤収も大変じゃないなって事がわかったのが収穫かな。
大変ではないけど、いやですけどねw


そんなこんなで夏休み第一弾のTACランドいたどりキャンプ場でしたー!
  

Posted by おーちゃん@ at 22:46Comments(0)キャンプTACランドいたどり

2017年08月07日

【一日目は】TACランドいたどり その1【晴天川遊び!】





今回行ってきたのは岐阜のTACランドいたどり。
7/22~23の一泊お世話になってきましたよ。
いつものごんちゃん家との、夏休み一発目キャンプです。



予定日が週間天気予報に載ってくる頃は両日とも悪くなかったんです。それが

うぅ、撤収日雨じゃねーか。


だがしかし!
かれこれ30泊近くキャンプしてる我が家。どんな予報でも開けてみれば乾燥撤収。雨撤収とは縁の無い我が家。
行きゃあどうにかなんだろ?的な根拠のないアレで決行決行。



今回のキャンプは僕の希望で川キャンプ暑い夏は川で泳ぐのが一番!

今までいくつかのキャンプ場で川遊びしてきたけど、さらなる快適な川遊びを求めて新規開拓。
先人ブロガー様の英知から導き出した今回の目的地は・・・・TACランドいたどり!!
HPないんですよね、ここ。岐阜県を広域でサポートしてるとこでそれなりに情報得られるけどね。




愛知北部に住む我が家からすると、下道でも2時間かからないくらい。なかなかええやん。




下道、ナビ通り256号をとっとこハm、とっとこ走る。
途中昼食や買い忘れの買い出ししようと思ったんですけどねー。この256号、全然買い出しできるところも食べるところも無いのね。
買い出しは何とか見つけたジモティ用小さなお店で何とか済ませ、昼食はえっと・・・お、道の駅。ラステンほらど?

うん、ライバル不在の256号にある道の駅って、うん。殿様商売?




さて256号、ぐんぐん走るとキャンプ場につく前に有名スポットがあります。


モネの池。

22日は曇り予報だったんですが

雲は多めでも気持ちよい青空で、モネの池も素晴らしい透明度で噂にたがわぬ的な!
撮影技術がアレでうまく伝わらず申し訳ない。



つきました。

TACランドいたどり。
ほぼIN時間についたんだったかな?30分ぐらい早かったかも?


暑いくらいのいい天気!

先人の方々のブログで知ってたけど

おお、これが噂の貸し出し玄翁。普通のハンマーじゃ歯が立たない強地盤ってやつですね?


ブレブレごめん。ペグも1サイト16本貸し出しOK





今回お借りしたのはB-1,B-2。良いじゃん!川沿い、管理棟ほどよく近いじゃん。
ごんちゃん家はまだなので手前のB-1に早速設営。




今回は、いや今回もノースイーグルBIGワンポール420&ビジョンピークスファイヤプレイスヘキサタープ








あらかた設営終わって川遊びしようかなってところでごんちゃん家到着。
涼むのお預けで設営手伝い。


ごんちゃん家はおひさしぶりなタフワイドと、なんと我が家と同じヴィジョンピークスのハイファプレイスヘキサタープじゃん。
うちの見て物がいいってんで再版されるやすぐ購入したんだって。
せっかく同じものなんで連結して建ててみた。




同じものなのに色が結構違うんよ?なんだろ?いつの間にか色あせたのか、今年のモデルが若干濃い色なのか?
(うちのが左)



やっと川!

なにこの透明度!ステキ!


うつぞぉ!(返答にかかわらず即撃つ)

お子様計四人、全員ライフジャケット装備で安心度をアップ。
それでも油断しちゃだめだけどね。




TACランドいたどりの川、浅いところが広範囲なんだけどドボンポイントもしっかりあったり。
なによりいいのはサイトからの好アクセス。
あれなんですよ。なんかこう、最近の報道でビビっちゃっててマダニがね。こんな趣味して何言ってんだ的なアレですが。草むらかき分けてアクセスするような川のキャンプ場は敬遠したいお年頃。
うん。TACランドいたどりは好ポインツッ



深いところには鮎、岩魚かな?無数にそこら中に。



なんだろう?トロッコ用の線路的な?


浅いところは藻が多くて(いやな感じじゃなくて、鮎が食べる感じのやつ?)滑りやすいけど、少し深めのところは楽しい楽しい。
娘ちゃんたちは先に寒いって上がったけど、おっさん二人&男の子二人は最後までがっつり川遊び。



3時間は遊んだかなぁ。もうクタクタ。



夜は最近ハマったコーンご飯炊いて(2合のレシピで3合炊いちゃって味が薄かったのは内緒)


簡単にお肉焼いて。


川遊びメインのキャンプだからこんな簡単でいいのだ!いやいつも凝らない(凝れない)けど。





ってなことで、たいしたこと残ってないんだけど続けますー。
  

Posted by おーちゃん@ at 00:18Comments(0)キャンプTACランドいたどり

2017年07月12日

【梅雨の合間の】OKオートキャンプ場【快晴キャンプ】




7月入ってすぐの週末、1日、2日でキャンプってきました。
場所は三重県伊賀のOKオートキャンプ場




梅雨入り後なんでねー、一週間前から天気予報とにらめっこ
場所も予報に合わせて選ぼうと、3か所くらい地域を候補にあげてサイトの予約なし


前日の予報の時点で候補2か所は二日とも雨模様、唯一天気持ちそうな候補地が三重県伊賀市。
伊賀市のキャンプ場は今回のOKオートやぶっちゃってところがあるんですか、娘ちゃんに
「馬と温泉どっちがいい?」
って聞いたら馬に乗りたいとのこと。って訳でOKオートに決定。





当日は当直明け
家に帰ったのが10時頃、そこから荷物積んで地元で買い物して、シャワー浴びて11時出発。なかなかの好タイム?




東名阪-名阪国道ルートで伊賀市へ。来たことなかったかも?

昼食は名阪国道沿いの伊賀ドライブイン。



伊賀すねー。そこらじゅう忍者だらけっすね。



リーズナブルで美味かったよ。
この日は小腹がすいてただけなんで軽くうどんでしたが、なんでも大盛りが有名でテレビにも紹介されたとか。
カツカレー1㎏?1.5㎏?で880円とかそんなレベル。イイネ!




到着。OKオートキャンプ場。
お?なんか(雲は多いけど)晴れてる!




案内されたサイトは7だったかな?アルファベットがなんかついて気もする。

このあたりです。川の近く。




はいサイト完成。

今回設営難儀しましたー。
サイトには水はけのいい砂で構成されてるんだけど、この砂が結構厚めに敷かれてて28㎝のペグでは保持力全然発揮しなくて・・・。クロス打ち試したり石置いてみたり。あとはこちらの落ち度だけどポール(高さ調整できるやつ使ってます)が不良でズルズル下がってきたり。
テント、タープ張るのに1時間では終わらなかったような?



晴れてるのはありがたいけどその分暑さもあるし、当直明けの疲れもあるしで設営中イライラしっぱなし。
こういう時は家族も慣れたもので、近寄らず離れて時間つぶしてくれます。




やっとおわったー。ええ天気。ってか暑いわっ!




娘ちゃんと奥さんは設営中、川遊び

普段行く岐阜の山と比べると濁り気味?雨の後だから?


遊泳禁止かぁ…これはさみしいなぁ。



近い近いとは聞いてたけど

川を挟んではす向かいがやぶっちゃ
なんかこう、あっちはかなり高規格???





日が傾いてきたんで


夕食準備。



家族だけのキャンプでは、家で食べるのとほとんど同じ感じ?

デザート代わりのトウモロコシ。

食後に一本食べきってやんの。




夜はとくにやることなかったんでやぶっちゃの温泉へ。OKオートの管理棟で100割引券貰って。
写真無いけどいい湯でしたよー。今度はこっちのキャンプ場も行きたいなっと。



帰ってからはカメラで遊んで









10時も過ぎたんでおやすみなさぁー・・・




近くの大人5人組のサイトが糞うるせぇ。
テントの中で話してたみたいだけど、そのテントの壁はただの布一枚なんだよ…丸聞こえなんだよ…。

日付が変わるころまでは我慢したけどね。うんそこまでは我慢したんd(以下省略。





(あんまりしっかり寝れなかった)朝!!
夜焚火出来なかったんで朝焚火。



朝ごはん簡単にね。




チェックアウトは12時。余裕ありだけど暑くなる前に終わらせたい。
そそくさと片づけて10時半ぐらい撤収完了。



あ!忘れてた!OKオートに来た理由!
馬!そう未確認動物UMA!!うま!!




ジュリーちゃんです。
娘ちゃんは馬に乗りたいんだった。帰る前に乗って帰ろう。

何処が受け付けかな?




あ、えーと、今10時半…

馬は暑さに弱いからさ、朝しか乗馬やってないんだってさ…




調べとくべきだった!娘ちゃんすまん!



管理人さん「エサやりとかしてやってなー」

もしゃもしゃ

(゚д゚)ウマー。馬だけに。




乗馬できなくてふてくさー。



梅雨中の週末、東海地方は殆ど雨が降ってたみたいですが、ありがたいことにOKオートは二日とも雨粒一つ落ちてこず。
設営手間取ったり消灯後も騒いでる人いたり、娘ちゃんはお目当ての馬乗れなかったりでちょいちょい色々あったけど、トータルではうん、楽しかったかな?



さぁ次はGWぶりにごんちゃん家とキャンプ!思いっきり川遊び予定。梅雨よ早く明けろー!  

2017年06月11日

【海釣りで】赤礁崎オートキャンプ場 二日目【初釣果】

梅雨入りしたんじゃなかったっけ?




やあ、いい天気が続きますねー。
昨日はここ数年、我が家の恒例になっている自分の母親を連れてのクオーレふれあいの里デイキャンプに。
本格的な梅雨になる前に行っておこうと急遽実行しましたが、まだそんなに焦ることなかったなぁ?


まぁクオーレデイキャンプは去年とあまり変わらないし、記事にはしない方向で。






さてさて赤礁崎オートキャンプ場初日の夜~二日目です。



そうそう、前回書き忘れたんですけどお風呂に行く前に夕飯の片づけをしてた時


うちの奥さん、何を思ったのか包丁の刃を無造作に握っちゃって指先から大出血
大慌てでサイトに戻ってきてバンドエイド。

怪我のアクシデントは良くないけど、その間に皿洗い、娘ちゃんひとりでやってくれました。
3年生になってお手伝いよくするようになってくれてきて、うんうんお父さんうれしいよ。




さてさて、続きはお風呂から帰ってきたところから。

お借りしたNo.48、サニタリー棟とNo.47に挟まれてるんですが、お風呂に行くまで空いてたんですよ、No.47。

時間にして5時過ぎてたかな?

丸のところがNo.48です。

お風呂から帰ってくると、空いていたNo.47に大学生さんぐらいの2人組みさんがテント設営中。
おお随分ゆっくりINですな。今からBBQかな?いいですねー。




食事もお風呂もすでに終わってる我が家。のんびり焚火マシュマロ焼いて枝豆ゆでて。




きのこの森で遊んで、あかぐり冒険島で汗かいて、設営してお風呂入って。10時ごろにはもうオネム。
寝ちゃおうかな。



この日の赤礁崎はグループキャンプが多くて、あちらこちらで酒宴の声。
これは周りの雰囲気からもわかってたし、自分たちもキャンプ場で眠るってことに慣れてきたこともあって気にならなくなってるから、まぁ。
(ほんとは消灯時間ですよ?静かにする時間ですよ?)



むにゃむにゃ・・眠くなってきた・・・



・・・




バタバタっ!バタバタバタバタバタッ!
なになに何事??テントすぐ近くでなんか音がする!


あ、これ隣の大学生や。この時間に炭足して、それを全力で団扇であおいでる音!!
BBQ続くのも酒宴の声が聞こえるのも慣れてきたけど、この音は勘弁してー。




何とかこの音だけ止めてもらえるようにちょっとお願いして、大学生のお二人もわかってくれて即停止。
おかげでその後はすぐ就寝。BBQの邪魔しちゃってごめんね大学生さん。ありがとねー。

疲れてたのかその後は朝まで目覚めることもなく快眠!






福井は6月4日もいい天気。





キャンプの朝はいつも自分一人起きだして。ぼぉっとしたりコーヒー飲んだり。
でもしゃべる相手はいるんです!


「Hey Siri!タイマー15分!」


ご飯炊く時はいつもSiriちゃんに時間計ってもらってます。
手を使わなくていいから便利!Siriちゃんありがとー。





サバ焼いて

朝ごはん。昨日の磯汁を雑炊にリメイク、サラダにサバ、チェリー。





赤礁崎はこの時期16時までだったかな?アーリー無料サービス中。
けどまぁ明日も仕事だしね。いつも通りのチェックアウトで。


はい。撤収。11時ぐらい。




そうそう、赤礁崎さん、チェックインした時にもらえる案内の中にアンケートあって記入して渡すと粗品&WILD-1の会員証見せると粗品ってサービスがあるそうです。

アンケートの粗品がステッカー。ありがとう赤礁崎さん。

ちなみにWILD-1の会員証の方は2Lの水がいただけました。



・・・のちのち・・・この2Lの水が我が家の命運を分ける事に・・・


なんてことはとくになく、今でも我が家にあります。








あ、そういえば昨日買った釣りの餌(ゴカイ)がまだあるじゃん。
キャンプ場の海で釣る気はないけど、ちょっとどっか寄ってく?

帰り道、キャンプ場から少し戻った浜で(赤〇)釣り人発見。うちもうちも。




凪~。おだやか~。


キャンプ場は大島半島の外海側。こっちの浜は内海なんで海の表情も全然違うんやね。
天気も相まって竿を振るのも浮きを目で追うのもお気楽お気楽。






昨日のキャンプ場で竿出したときはこんなだったもん。危ない危ない。





うむー、なんとか一匹でも釣れるところを娘ちゃんに見せて父の威厳を・・・



粘ること30分。

はぜ。釣れた釣れた。

なに?日本海に来てまでハゼかよ?
うるさい黙れ。




それまで飽きかけてたあ娘ちゃん、釣れたところを見てやる気を取り戻して竿をふりふり。

娘ちゃんも釣れた!小さいけどメジナ!



養殖とか釣り堀じゃない
自然な魚を釣って食べる。


そんなのやってみたいなと密かに(密かに?)釣り竿用意して挑んだ今回の海キャンプ。
初日につって塩焼きにでもして食べたかったけどね。それはうまくいかなかったけど、ちゃんと釣らせることが出来てお父ちゃんはなんだかうれしいのです。





そのあとあたりが続いて、娘ちゃんのメジナ二匹を含む全部で7匹。
ほとんどリリースサイズだけど、今回は持ち帰ってちゃんと頂くことにします。




30分ぐらいで引き上げる予定だった釣りが2時間も粘っちゃったんで、ご飯も若狭で食べて帰りますか。

うみんぴあ大飯。


海鮮丼系が充実してたけど、魚はもういいかなと

若狭名物ソースかつ丼


何気に初めてなんですよソースかつ丼。長野とか福井だとメジャーな名物なんですよね。ソースに漬けたとんかつのかつ丼。
うん、ソースに漬けたとんかつだね。それ以上でもそれ以下でもないね。
もう次は無いかなっ!




帰りはちょっと一宮近くで渋滞にあったけど、全体的に順調。ほんとに2時間ちょっとで若狭から帰ってこれるんだなぁ。近い近い。



家についてさぁ片付け。この仕事はいつも一人でしてるんだけど・・・なに娘ちゃん?手伝ってくれるの???
車から半分ぐらい荷物運んでくれて・・・。今回ほんと手伝いしてくれるようになったなぁ。しみじみ。



釣って持ち帰ったお魚たちも、ちゃんと頂きましたよ。
捌くのも娘ちゃん手伝ってくれました。

ベラとメジナとハゼ。小さいけどしっかりと味が詰まってて。

自分で釣って自分で捌いて自分で食べる。
釣りを普段からしてる人からしたら釣果といえないような小さい魚だけど、。
娘ちゃん、骨の一本一本しゃぶりついて丁寧に食べてました。

娘ちゃんにはいい経験になっちゃんじゃないかな
お父ちゃんはうれしいのです。




初の福井、初の日本海となった赤礁崎。
キャンプ場だけじゃなく周りの環境、ちろんキャンプ場自体の雰囲気やサービス、天気の良さもあって大満足のキャンプとなりました。2時間で行けるとなると全然行動範囲だし、海綺麗だし。ここもリピートしたいなぁ。
  

2017年06月07日

【梅雨入り前の】赤礁崎オートキャンプ場 一日目【快晴キャンプ!】




うちの地方って、平均6月7日に梅雨入りだそうで。んなら入っちゃう前に一発予定入れときますか。


6月頭ゴロってどんなところ行けば快適なの?5月後半って夏みたいに暑くなってたし山?それとも梅雨入り前で気温落ち着くから平地?どこ行こうどこ行こう、どうせなら行ったことないところでうーんうーん。

って出た候補が長野の駒ケ根アルプス家族村赤礁崎
直前まで決めかねてたんですけど、当時の気温予想見て決めました。駒ヶ岳最低6度とかちょっとした冬ですやん。そろそろ暖かい所でのんびりしたい!




ってな訳で先週末、3-4日に行ってまいりました。キャンプでは初の福井県!
久々の海キャンで赤礁崎オートキャンプ場!

ちなみに赤礁崎も、我が家の「一度は行ってみたいキャンプ場」リスト入りしてるキャンプ場。
リスト入りしてる中でまだ行ってないのはえーと、竜洋海洋MAGOTAROかな。今年中に行けたら行くっ!





3日当日の朝は少し雲多め。雨が降る感じじゃないですけどね。我が家にしては早め、7:30出発。


我が家の場合、キャンプは出来るだけキャンプだけ。ゆっくり家を出て早めに帰るスタイル。
んでも先人の方々のブログ読んでると、赤礁崎行くファミキャンの方って色々面白げなところ行ってるじゃないですか?
ならばそれに習えと寄り道観光するため7:30出発。


一宮ICから福井の大飯町って今近くなったんですねー。googleナビだと我が家から2時間ちょっと
サービスエリア寄っても10時ちょっとには第一目的地到着。



きのこの森到着。


うちの娘ちゃん、とにかくキノコが嫌い。どんなに小さく刻んでも嫌なんだってさ。
だから三つぐらい(科学館っぽいところと児童館のすごいバージョン)候補あげて「どこ行く?」って聞いたらほか選ぶと思ったのに、何故かきのこの森を選択。
食べるのがイヤなだけで公園の名前なんか気にしないんだってさ。そりゃそうか。
外より屋内の方が疲れなくていいのにー。




娘ちゃんがここを選んだ理由がこれ。

なんか超凄いローラースライダー。

山東とかにもあるやつですねー。それよりこっちの方が長いし何本もある!
普段なら設営前に何回も登ってこんなの付き合えません。だから普通ならこんな情報伝えないんですけどね。




なんとエレベーター(右の塔)付き。なんてブルジョワ!!
階段上らなければ何本も付き合えるな!



実際のところ、どこかの子供会とバッティングしちゃって何本もやれなかったんだけどね。
って事でプランその2

ちびっこゲンレデ



楽しそう。


何故かこっちには子供会来なくて。100円で20分なんですけど最後の方はうちの家族だけ。滑り放題。
小牧市に似たようなそり滑りあるけど、いつも定員オーバーで滑れたことなかったもんな。晴れた土曜の昼食前にこんなのって地元では考えらんない。



こんなのはタダだってさ。


表の絵を見ず覗かせてパチリ。娘ちゃん、嫌いなキノコになってご立腹。




さて次は買い出し。



こちらも先人の方たちの情報をもとにサニーマート南店へ。



鮮魚が新鮮で安い!知らないのいっぱい並んでるしほとんど刺身OK。三枚おろし(皮引き)は無料。
よし夜は刺身だな。





やっとキャンプ場。

ここ赤礁崎はオフシーズンなら無料でアーリー、レイトOkなんだってさ。
6月も適用ってことでほんとはもっと早く着きたかったんだけど、結局12時着。




売店も充実。薪とかちょっと多めで400円とか。

賞味期限?気にするわけない。購入購入。




今回のサイトはNo.48。
海は眺められないけどきれいな芝。広さは10*8ってところかな?
サニタリー隣だけど洗い場自体は反対なので音は気にならないかな?良い良い。




実は先に違うところを案内されたんですけど訳あって変更をお願い。快く対応いただけました。




大急ぎで設営するもテントとタープ建てた時点で時間オーバー。次の予定があるんです。

キャンプ場のイベント
あかぐり冒険島。


なんか豪華賞品とかあるらしい!無料なのに凄い!!

写真はおもちゃばっかだけどキャンプ用品のシュラフとかテーブルとかもあってほんとに豪華。





キャンプ場内のあかぐり苑ってな離れ島に移動して。




HP上で見かけて申し込んだイベントなんですけど、ハードだよとか、軍手持ってこいとか書いてあるけどさ、そんなのねぇ、こういうところのイベントだしねぇ・・・




って、なめてましたぁ!!




なんかね、うん本当にただの崖。ロープだけ垂らしてあってね。下にアイテムあるから降りてくの。他に何も安全対策なしにね。

競争要素あるから人によっては目を血走らせながら我先に我先に。
東尋坊とかある日本海側じゃないすか。もう岩肌。ほんの少し転ぶと怪我確定みたいなところなの。
不届き者が捨てていったカラスの破片とかあるの。
他所のお父さん、滑り落ちてくるの見たしね。大丈夫だったかなお父さん。





親子そろって正直ビビってる。


キャンプ始める前に怪我してもつまらないんで、順位気にせずのんびり安全第一でクリア。
立派な商品はすでに無くなってたけど、おもちゃ3つも貰えて娘ちゃんは喜んでたよ。



赤礁崎はこんなアクティブ系イベントやサザエとか焼いて配るのとか、イベント多めでいいですねー。人を呼ぼうとすごく頑張ってる。





さてさて、予想のはるか上を行くイベントで疲れた後に設営の続き。


いつものノースイーグルBIGワンポール420ビジョンピークスファイアプレイス TCヘキサタープ


在庫復活みたいですねー


張る度に良さを再確認。


来年あたりレクタも欲しいな。


一泊ならまずこの組み合わせですね。選択肢他に一つしかないんですけどね。





おちついたらちょっとキャンプ場見て回ろうかな

なんか大砲あるね。


まぁ乗るよね。


キャンプ場から見える海。日本海ですな。


ごつごつの岩むき出しで遠浅。落ちたらケガで済むのか?


ちょっとだけ竿出すものの身の危険を感じたんで止め止め。
何でもこの日は天気の割にシケっていたそうな。


日本海は愛知の海と比べて透明度すごいなぁ。





大きい遊具は無いけど、海岸行けば貝拾ったりヤドカリと遊んだり。
子供から目は絶対離せないけど娘ちゃんはずっと楽しそうにしてるキャンプ場でしたよ。




そういえば冒険島参加やらなんやらでつまみ食いだけで昼食抜いたんだった。
ってことで夕飯はやめに。



アラもちゃんと貰ってきたんでアラ汁(赤だし)つくって。


お刺身、タコとトマトのバジルソース、きゅうりの漬物。
海っぽいでしょ??
魚介系大好きな娘ちゃん、アラ汁うまいうまいってね。満足そうにね。




まだまだ明るい中の夕飯。5時ぐらい?こんなに早いのは初だなー。






夕飯食べ終わってもまだ早い。



なら外にお風呂でも行きますか。

あみーシャン大飯。キャンプ場と提携してて、割引価格大人200円子供100円。三人家族だとワンコイン!

ちと遠い(2~30分かかる)んで行くの億劫だけど安いは正義!
湯船は一つだけど一応温泉だそうで。ありがたやーありがたやー。

お風呂4階なんで見晴らしいいですよ。海じゃなく田園風景だよ。





帰ってきたらもう夕方。



娘ちゃんは引きこもりー。




焚火して、マシュマロ焼いて、夫婦で、そのあと3人で少し語って。
キャンプ場での、いつもの夜は穏やかにふけるのでした。


つづく!  

2017年05月31日

【GWキャンプ】椛の湖オートキャンプ場 二・三日目【後半戦】

もうほぼ一か月前になるじゃんかっ!ってことでGWキャンプの続き書きますね。え?需要ない?
前回はこちら




さてさて。えーと二日目の朝から。

晴れました!


椛の湖はGWあたりだとまだまだ寒く、寝袋も冬用、レインボーも付けっ放しでちょうどいいくらい。
一度眠りについたら朝までぐっすり。(たぶん。一か月たってるから正直忘れた。)
肌寒かった一日目からすると、ちょっと暖かくなったかな?二日目は暖かいのと肌寒いのと繰り返しの、長袖着たり脱いだりが忙しい日だったような?


朝食はトルティーヤ、ついでに昼食はゆっくりBBQ。でも写真無いの。楽しかったんだもん。撮る暇なかったんだもん。




この日は特に予定も入れず、みんなそれぞれ好きなことを。


久しぶりにきを心行くまま削ってみたり。1.5時間くらいで右くらいの木が左のこれえっと、ナイフ?たぶんペーパーナイフ?

家に持ち帰って紙やすり掛けたらこんなツルツル。中二病的デザインがなんかお気に入り。






釣りしたり。


水遊びしたり。寒くないのか?

このじゃぶじゃぶ池?は午後から魚つかみしてたね、我が家は参加しなかったけど。

魚つかみのほかにもカヌー教室やクラフト教室とかありました。


遊びっぱなしで片づけなかったり。


明るいうちに場内のお風呂入ったり。
(キャンプ場HPより。いやぁ写真通りのいいお風呂。)

時間は違うけど、お風呂場(の横)からの風景。
湯船につかりながらこの風景見れるといいんだけど曇りガラスなんだよねー。残念。







夕飯は写真撮ったよ!

ビーフシチューだったはずなのにパンしかとってない・・・。



初日より二日目の夜は穏やかでほぼ無風。

焚火しても煙が真上に上がっていくくらい。




この色は見てるとほんと落ち着くねぇ。



最近ごんちゃん家とキャンプすると、うちの娘ちゃんとごんちゃん家のMちゃんはいつも一緒。

なんかね、この二人が眠りにつくまでの口頭だけのおままごと?ごっこ遊び?横で携帯触りながら聞いてたんだけど、なんか内容が怖くてね・・・。「部長がリストラだって言ってきてねー」とかなんかそんなの。どこでそんな言葉覚えてくるの?心に刺さるんだけど?




三日目もいい天気、三日ともいい天気!



桜の散りかけにINしたこのキャンプ場、三日たつとほとんど散っちゃいました。
散った後の若々しい緑も好きですけどね。



フレンチトースト?

シナモンバナナ焼き?
写真見るとそういうものを多分食べたんだと思う。




あー、このキャンプももうお終いかぁ。


鴨は四六時中サイトの前を行ったり来たり。癒されるぅ。




ここ椛の湖は13時OUTとゆとりある時間設定。撤収ものんびりゆっくり。最後はみんなでカップ麺たべておしまい。


撤収後のサイトたまたま見てたら、ここの係の人って砂をザルで濾して小さなごみも取ってたんですよ。だもんで自分たちもできる限り綺麗にして・・・娘ちゃんたちが持ってきた小枝とか山ほど持ってきてたんで片づけるの大変。



あ、そいえば帰りにセンターハウス寄ったときに発見。

岩谷のマントル3枚入りが30円。




↑このタイプに「たぶん使えるんじゃね?」ってことでまとめ買い。古いけど別に劣化とかないよね?
中華マントルより安い!使えればだけど。



帰りは寄り道もせず中央道でまっすぐ愛知へ。GW5日の下りとはいえ昼過ぎぐらいは渋滞知らず。最速で帰路につけました!楽っ!


家についたら真っ先にネコの世話をね。






ってな訳で駆け足でGWキャンプ後半戦をお届けしました。
椛の湖はキャンプ始めた当初からずっと気になってたキャンプ場。なんていうの?なんかこう「品」のあるキャンプ場でした。落ち着いてて上質でゆっくりと出来る。またひとつリピートしたいキャンプ場出来ちゃいました。今度はカヌーしたいな。




今回はあんま写真ないし、ブログ書く感覚も随分あいちゃったし。正直全然内容ない記事になっちゃった。

決してブログのためにキャンプやってる訳じゃないので、家族と楽しく過ごすの優先しますが、ブログやってる以上もうちょっとだけ意識して写真とか撮らなきゃダメですね。んで鮮度も落ちすぎないうちにあげなきゃ・・・。
  

Posted by おーちゃん@ at 08:11Comments(0)キャンプ椛の湖オートキャンプ場

2017年05月15日

【湖畔で】椛の湖オートキャンプ場 一日目【GWキャンプ】

勝ったなっ!がっはっは!(天気的に)



もう一週間たっちゃってますねー。今年もGWキャンプ行ってきました。
5月3~5日の2泊3日でお世話になりました。
椛の湖オートキャンプ場でございます。






去年のGWも、そして今年のGWも前半戦は天気が荒れたみたい?(去年の青川峡では強風で寒かったー)
後半戦の3~5日はそれはもう、いやほんと、おかげさまでね!

風も穏やか気温もちょっと肌寒いくらいで快適快適。うーん!天気がよかった!




あれはまだ冬さなかの予約開始日、たまたまお休みだった奥さん。開始時間10分ほどで繋がったそうでラッキーついてるっ!
希望通りの二泊三日を2サイト、電源ありで予約完了!
そう2サイト。今回もごんちゃん家と合同キャンプ!


そのあと確認したいことがあったのでちょいちょい電話かけたんですが夕方までは不通でしたねー。
流石人気のキャンプ場。




いやぁここまで長かった。3月にもごんちゃん家と合同の予定あったけど都合合わなくて。娘ちゃんはあちらのMちゃん(長女さん)大好きなんで、それはもう楽しみにしてて・・・。





予約から数か月後の5月3日、天気予報はうーん…良い!
アーリーする気はなかったんで、14時到着めざして。えっと我が家から椛の湖は2時間くらいかな?
何時に家出よう?GWだし道混むよね?おっと中央道20km渋滞だ。こりゃ19号もアウトだな。
ってことで10時半発、下道も下道。名古屋北部あたりから守山、瀬戸の方から土岐に抜けて瑞浪も超えて・・・


オール下道でピンポイントな渋滞超えて3時間ジャスト、13時半ごろ無事到着。

ごんちゃんは14時ごろちょうどになるらしい。やっぱり19号は激混みだったとか。



受付ではこちらもキャンプ場側からも早いとも何とも言われずチェックイン手続くしてくれました。(ほんとは14時チェックイン)。ありがたい。







センターハウスの品揃えは今まで見た中でもトップクラス?小物だけで言えばちょっとしたアウトドアショップでは負けそうな勢い。セール品とかもあって滞在中ちょいちょい見に行っちゃった。
シーズンランタンはこの手のセンターハウスでよく見ます。かわいい。




薪は500円だったかな?炭はちょっと高かった気がする。
山菜とかも?コシアブラ?初めて見ました。





GW中のイベント。魚つかみにアクセサリー作り。椛の湖っぽさで言うとカヌー教室?
今回利用しなかったけど、連休中のこういうサービスはいいですねー。




5月頭の中津川はまだまだ肌寒くて、昼頃でも長袖シャツ羽織るくらいがちょうどいい。






初日はちょっと雲多め。

おお!桜まだ咲いてる。二回続けての花見キャンプや。


今回お借りできたのはB-1と2


椛の湖は湖畔サイトと林間サイトの2種ですが、湖畔側はほとんどが4サイト1セット。
中央が通路になってて距離おけますが2サイトずつは仕切りもなく、グループで使わないとちとプレイべーとが守りにくい構造です。(そのかわり2家族なら境目もなく合同キャンプできますね)
広さはひと家族分でほぼ標準的でしょうか?


4つセットとセットの間には

こんな小川が作られてるんで、そちら側とはプライベート感守られますね。





いそいそと設営してるとごんちゃん家も到着。

奥のノースイーグルワンポール420(在庫復活?)が我が家の寝床。手前のランドロックがごんちゃん家。
真ん中にうちのビジョンピークス タープ ファイアプレイスTCスクエアタープ を四隅あげてリビングに。





長らく売り切れが続いていたこのタープ、最近は在庫復活?




これ、ごんちゃんも買ったそうです。ずっと欲しかったけど売り切れ続きだったみたいで。
今回のキャンプにぎりぎり間に合うか?ってタイミングで頼んだら見事に間に合わなかったそうですがw




幕のコットン感が強くて厚みがしっかりあって、鳩目やベルトも不安感じないしっかりさで、うーんホント好き。


今年は同シリーズでレクタも作ったそうで。

今回みたいな使い方だとレクタが良いんでしょうね。





ファイアプレイスTCスクエアタープ を購入した時の記事はこちら。
ちょうど一年前のヒマラヤセールの記事ですね。今もセールで20%引き!




設営後ちょっと一服。

数日前に恥ずかしながら自分誕生日だったんで奥さんが買ってくれました。コールマンのハンドドリップセット。
これだと淹れた後のコーヒー豆をとりあえず片づけなくていいんで欲しかったん。


蒸気ぼわぁ。


紙フィルターを使わず淹れる事ができる為、豆の本来もつ油分とかも香りと共にに落とすことができるんだとか。
まぁそんないい豆使ってないんでよくわかんないんだけどw


そのぶん細かい粉も落ちるんで舌触りに難あり?家に帰ってからは結局ペーパー使って飲んでますw
淹れた後の豆の処分しやすくなったし、とりあえず淹れたあとはそのまま置いておけるって目的は果たせてるんでお気に入り。




ガスランタン吊っといたり、前回購入したセリアのスピナー付けたりね。




いやぁしかし2家族の合同キャンプはなんかいろいろと楽(主に娘ちゃんの相手とか)。設営もなんもかんも集中してできるのは良い。

なんかカモがよく散歩してた。

花見といいカモといい、前回の山東と被るなぁ。




曇りだったからかなぁ?写真撮ってなくて夕飯まで写真が飛ぶ。


牛肉じゅう~。


ショ、初日だし簡単に・・・。

みんなで食べたら何でもおいしいから!凝ったことしなくてもうまいから!




去年のGWキャンプ初日は風が冷たくて震えながら食べたの思い出す。今年は穏やか・・・幸せ。

残ったコメと肉で牛丼?冷めたからガスランタンで温め。

こんなんでもすぐ暖かくなるのね。ガスランタン便利。



オフシーズンに手に入れたテーブルガスランタン。LEDと違って目に痛くないからテーブルに置いておくと最適なんやね。これいいや。


食後は焚火したり語ったり。子供たちとUNOしたり肝試し兼散歩したり。

(カメラがiPhoneしかなくて)
星があって三脚で撮ったらいい雰囲気で撮れそうね。




運転と設営でちょっとお疲れ。この日はみんな早めに就寝。
4サイト中の残り2サイトの東京ナンバーのお隣さん、12時ごろまで結構普通のテンションで酒宴されてて、うーんちょっとうるさかったかなっ!(10時消灯ルール)




そんなこんなでGW椛の湖キャンプ一日目の様子でした!  

Posted by おーちゃん@ at 07:15Comments(0)キャンプ椛の湖オートキャンプ場