2016年05月26日
快晴!グリム冒険の森リピ その2

お盆!!8月の13~15日!!!
うるぎ星の森2サイト予約取ったどー!!!
初うるぎ!もっといえば初長野キャンプ場!!
いやしかし予約争奪電話合戦すごかった・・
今回もごんちゃん家とご一緒なんですが、予約お願いしてたんです。
うるぎは予約3ヶ月前の同日、9時からの電話予約。
12日からの2泊予定で電話してもらってたんですが「500回リダイヤルしても掛からん~」とメールが・・・
結局つながったときには残り1サイトしか無いと・・・
翌13日は自分も9時から参戦!
しってます?iPhoneの電話履歴、200回までしか記録しないんですよ?表示が(200)越えるとそれ以上数伸びないんです。
その(200)を2回繰り返してもつながらず、さらに100回ほどリダイヤルしたところで!やっと!つながった!!!(時計は10時30分を指してました)
ってなわけで無事予約取れました、お盆シーズンにうるぎ星の森行ってまいります。
今年はGWに青川峡、お盆にうるぎ星の森と、混雑時期にええところでキャンプさせてもらえます。ええ年やぁ。
パート1の続き!
22日も23日も5月と思えないほど暑かったわけですが、夜はさすがに冷え込みました。
寝袋の選択悩んだんですよ。五月とはいえ暑いし、最低気温15度くらいまでしか下がらない予報だし。んで10度対応の夏寝袋もっていったんですよ。寒かったw
2~3度覚醒するたび寒さを感じましたが、すぐに眠ることができたんで辛いほどではなく、それなりには寝れました。
さて二日目。

何時だったかなぁ?4時半くらい?5時くらいかな。朝日がまぶしいw
昨日

午後の時点でこんな日陰になる場所に立てたんで、朝は逆に超日光。
夜露が降りたみたいでコットンタープはしっとりと濡れてましたね。ナイロンと違って「はじく」って事は無し。
5月の日光は強かったんで、気がついたときにはしっかり乾いてましたね。
いやしかかしビジョンピースク、ええ仕事したわぁ

しっかり日をさえぎってくれます。
昨日のタープの張り方は

サブポールを入れて高くしてたんですが

ポールを一本はずし、影を大きく取ります。

ロープの途中にペグ一本追加して短く。今考えるとこれ、風が急に吹いたりしたら危ないような???

朝はパンケーキにしてみました。
娘さん、今回暇があるとすぐ動画。

よくないのわかってるんですけどねー。うーん。
大人自身が「ゆったり」を求めてしまうと、娘の相手をデジタル機器に任せてしまう・・・。
今回のキャンプ、「父兄参観-当直夜勤-帰宅後準備-ヘムスロイド祭り-キャンプ」とハード目な日程の割には、意外なほど疲れの残らない、帰宅後はキャンプの無い普段の休日と変わらないくらいの「楽」なキャンプでした。
荷物を(ちょっとだけだけど)減らし、ベンチ二つ導入でごちゃごちゃすることが減り、設営、撤収がぐっと楽にできたのがよかったかも?
やっと「キャンプが日常の一部」になってきたのかも?
さてさて、行く前は「ちょっと飽きたかも?」なんていってた娘ちゃんですが、今回のキャンプどうだった?
「うん、たのしかった!またいきたいっ!!」
おっし!
YES!!!
2016年05月24日
コットン!初張り!グリム冒険の森リピ その1

大変ですよ!エマージェンシーですよ!!
今回のキャンプ予定、3日前ぐらいに決めたんで娘ちゃんに話したら
「お友達行くの?え?いかない?じゃあ行きたくなーい。ちょっと飽きたかも?」
がーん!!!
えー、21日の土曜にふれあい教室?昔でいう父兄参観?がありまして、振り替え休日も入れた22、23日の日曜、月曜での出撃となりました。
自分は土曜の父兄参観に出てから夜勤、日曜朝帰って準備して・・・結構ハードですけどキャンプしたい!!んで無理しちゃえ。
今まで「キャンプするぞ!」となったらにキャンプ場直行。あんまり観光とか寄り道(買い物以外)したことなかったんですが、今回ちょっと例外。

滋賀県東近江市の「ヘムスロイド村」に寄り道です。「ヘムスロイドの社まつり」ってのがやってるそうで。
物つくりをされてる方々がそれぞれのブースで出展されてる青空市?見たいなお祭りです。
ヘムスロイドってなんだろう?????

盛況!!

ホットドックおいしかった。300円!
奥さんの姪さんがこのお祭りで出展してるってことでの寄り道です。



焼き物を釉薬のかわりに漆で仕上げた・・・でいいのかな。素焼きとも違う、独特な風合い。
奥さんが一個ご購入。


http://u-abe.com
ブログに載っけていいってんで載っけちゃった!




生演奏の広場があったりクラフトコーナーあったり楽しいお祭りでした。
たぶん来年も行くっ!
さてこっからが本番。キャンプ場目指して移動です

いもうと来たー!!
グリム冒険の森、去年ファミキャンデビューの時に利用したキャンプ場。

あの時は電源なしのオートサイト、今回はフリーサイト利用してみます。


Bエリアの右、ちょうどピンクのテントの絵のところをキャンプ地とします!

着いたとき、こんないい感じの木陰でした。

これだけ広大なフリーサイトを今日はうち含めて5組で!我が家が最後に到着なのかな?それぞれ、お隣さんが小さく見えるくらい距離を置いて設営です。贅沢ぅぅう!!
ちなみに管理棟に貼ってあった混んでる時のフリーサイトの写真

こ、この状態の時には来たくないな。GWとかかな?

娘ちゃんは奥さんに散歩に連れてってもらい、設営。
ここまで50分くらい。
なんか今回でノースイーグルのワンポールつかった設営としては満足いっちゃった。
おしゃれとかは無縁だけどね。ごちゃごちゃさせずに空間作れた!気がする!
今回ちょっと新しいものをいくつか導入。
まずは前回記事にあげたビジョンピークス ファイアプレイス TC ヘキサタープ
![]() ビジョンピークス VISIONPEAKSタープ tarp ヘキサタープファイアプレイス TCヘキサタープVP160202F01Tarpアウトドア キャンプ レジャー |
追記です。2017年はスクエアタープも出てるみたいですね
![]() ビジョンピークス VISIONPEAKS タープ ファイアプレイスTCスクエアタープ VP160202G01 |



これ、ほんと衝動買いしてよかった!コットンの風合いが良いですよ!
細部のつくりも満足いきます。いい仕事してると!

こんな感じ。生地の雰囲気わかりますかね?

なかなか濃い影。

物はベンチ2つに一列で。
ベンチはもともと1つあって、今回買い足し。


初ドッペル製品 ストレージベンチ FS2-246
![]() DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア) ストレージベンチ (ブラック/オレンジ) FS2-246 |
下に収納が二つもついてて、クーラーボックスに入れない食品とかチェアの収納袋とか押し込んでおくとサイトが散らかって見えない。便利!
んー、でも、もともと持ってたサウスフィールドの折りたたみベンチと比べて、製品精度は若干難あり?
アルミの骨組みの長さが同じ必要があるところがちょっと違ってたり、関節が無駄に硬すぎたり柔らかすぎたり画ありますね。個体差もあると思います。
今回のキッチン

今までつかってたカセットコンロが無駄に大きかったのが気に入らなくて

コンパクトタイプのカセットコンロ。イワタニのプチスリムドゥ CB-JRC-PSD
![]() イワタニ カセットフー プチスリム『ドゥ』 CB-JRC-PSD |
前のが収納箱に縦にしても横にしても邪魔だったんで収納スペースのために買いました。
コンパクトなタイプの中でも、ちょっとだけ、ちょっとだけ横に長いところを気に入っての購入です。
いくつかあるミニタイプの中で比べると2~3cm長いです。そのおかげで使えるなべ類がちょっとだけ多くなる、かな?
ヒート板ついてないので寒い時期は使えないかも?
設営終わったんで娘ちゃんのお相手交代。ふらふら遊びながら場内散策。

トイレ。できてまだ新しいらしいですね。今まで見た中でもトップレベルの綺麗さ。
管理棟を越えて釣堀池。

笹舟浮かべたり。
今回釣りできなかったんだけど、遊びに行ったときいた4人家族の方々が立て続けに2匹釣ってましたね。あの手のコイの釣堀であんなに釣れるのはじめて見た。たまたま?

森に入って

超ロングなブランコ。
親はついつい「こんなごつごつしたところで頭から落ちたら・・・」とか考えちゃって駄目ですね。
子供は全力で楽しみます。

なんかいた。
奥さんも合流して今度はフリーサイトの奥へ。

バスケゴールあるじゃん

姿勢だけは良い。

日も落ちてきたんで蚊取り線香に火をつけて
あ、これ、エリステでもできるんですよ。
夕飯は簡単に焼きそば

焚き火に火を入れて

日が落ちて


奥さんがスタンド使いだった!!

長時間露光中に動いてんじゃねーよ。
ほぼ満月のお月様が出てきて

焚き火しながらゆっくり奥さんと話して、そのあいだ娘ちゃんはタブレットで映画見て。
穏やかな一日がふけていくのでした。

つづくっ!
2015年07月21日
初ファミキャン!グリム冒険の森
すでに数回ディキャンプはやってたんですよ。タープも立ててご飯も炊いて、炭も熾したし一通り。
あとは泊まるだけなんです!テントで川の字になって泊まるだけでファミキャンデビュー。
いつ出来る?いつデビュー?っとカレンダーとにらめっこしてた7月11~12日、土日で夜勤明けと休みだったので奥さんに相談。「うんいいよ」ってことでこの週末をファミキャンデビューに決定!!
っと思ったら前々日に娘熱だすー!学校ではヘルパンギーナはやってるー!!無理じゃんかこれ!!
って、あれ?前日夜には平熱に。これはヘルパンさんとは違うかな?朝まで落ち着いてたら行っちゃう????
当直明けに家に戻ると娘すっかり元気。天気も梅雨のさなかに土日とも良さそう。これは行かないと後悔するっってことで予定通りの初ファミキャンとなりました。
ディキャンはやってたんでね、荷物の量はなんとなく理解。後はテントとマットと寝袋とランタン?そのぐらいの荷物なら・・・

フィットに押し込むとこんなん。うーむこれなんか対策考えないとアイテム増やせなくね?
まぁいいか。
場所の予約もまだだけど、目当てはつけているんです。それが滋賀のグリム冒険の森。
キャンプってものに今ひとつピンと来てない娘を釣るのに、グリムさんの木工体験をエサに「たのしいよー?面白いよー?」ってずっと釣ってたんですよ。今更違うところに行くよっていってもブーイングですよ。
車を走り出してから奥さんに予約の電話してもらいます。予約状況とはずっとにらめっこしてたんでオートサイトが空いてる事は確認済み。無事予約とれたんでれっつゴー。
途中買い物したり477号の鈴鹿スカイライン通ったりで現地着。受付のおねえさんに手配してもらったのはNo19

上のほうのオートサイトです。ん?今気がついたけど、目の前の灰入れなかったぞ?
19につくと18にはすでにファミリーさんが設営中。我が家も早速・・・

あれ写真斜めだ。
テントはサウスフィールドの270センチのドーム型(SF0507CD)。
これ、6月のアタマだったかな?テントどうしようか考えながらたまたま寄ったアルペンのワゴンコーナーで新品(展示品でもないっておねえちゃん言ってた)6千円!ろーくーせーんえーん!
この大きさで雨よけのキャノピーもあって新品6千円っすよ?そりゃあ飛びつくでしょう!
って流れで我が家に来た可愛いテントなんです。底に穴開いてましたけどね!新品なのに1cmくらいのね。気がついたの1ヵ月後くらいで、しかもお店遠かったから自分でふさいで忘れることにしましたけどね!フンっだ。
え?今時テントはスノー・・なんですか?コールマ・・・し、下ネタですか????やめてください。小川テ・・・知りませんね。何をおっしゃってるんでしょう?
その他タープや椅子やら何がかんだ設置して45分くらいかな?まぁまぁ?簡単な装備なんでそんな手間にはおもわなかったっす。でも暑かった!!
暑いってのも、あれなんですよ。前日まで雨降ってて、気温もそんな高くなくてってことで標高高くないグリムにしたんですよ。でもこの日からいきなり猛暑!うーん、この初キャン、唯一の後悔はこの暑さをなめてたことかなー。
いかんぜんぜん話すすまんない。進めます。
設営後はキャンプ場見て回って森の中の遊具?とかで遊んだり

あ、そうそう、サイト近くのトイレの壁の穴ににスズメバチが巣を作ってました。係の人に伝えたら直ぐに対策してくれたみたいで穴を塞ぐ形で張り紙してありました。こういう早い対応ありがたいです。
この日の夕飯は以前より嫁さんと娘さんにお願いしてました。毎回でしゃばって自分で全部やりたがりなんですが、娘はいつも暇なんですって。ってことでこの日はご飯だけ僕が炊いて、準備は二人にお任せです。

定番のカレー!!奥さんと娘さんの合作!!うまい!!
ってかほんとにうまい。何だコリャ?煮込む時に炭火使ったけど、遠赤外線とかって煮込み料理にも有効なんだっけ?
このカレー、普通意作ってるはずなのにほんとにうまかった。ありがとね。うれしいよ。
このあとはえっと、シャワーの予約は取れなかったから車で外のホテル(かもしか荘)のお風呂行って、あ、このホテルは受付さんに教えてもらったんですが、割引チケットはないけどこのホテルが一番やすいお風呂だそうです。オトナ500円コドモ300円だったか250円?忘れたけど綺麗で広くてよかったです。ホテルの受付のお姉さん美人でした。
帰ってきたあとは眠くなるまで焚き火してマシュマロ焼いて食べて、就寝。

ホントはもっと早く寝たかったんですけどね。近くのバンガローの団体さんがずっと騒がしくてね・・・
朝です。いい天気。
5時ぐらいに目が覚めて、一人ぼーっとしようとおもったら娘さんも奥さんも起きてきて、んじゃ涼しいうちに散歩でも。娘さんと二人でもう一度探索です。

昨日遊んだ森の遊具のところを越えて受け付けも越えると大きい遊具のあるところ。遊びの公園レオ・パークだそうです。

武将・・・・???
この公園も目当ての一つでここを選んだんですが、この時期昼間はとても遊んでられません。涼しい今のうちに少し遊びましょってことで二人で二人占め。

ああまた斜め・・・
戻って朝ごはんのホットドック。

アルミホイルで巻いて炭火in。ちょっとこげたけどうまいです。この時一緒に炭の中に入れといたサツマイモ・・・うまかったなぁ・・・今回一番うまかったの焼き芋かも?しっとりホクホク。
そういえば準備の時に気がついたんだけど、タープの、ヘキサタープなんですが外側だけでなく内側の湿気?結露?が凄かった。最初安物だから上の結露が染み出てきたかと思ったんですけど、なんか違うそうですね。地面から上がってくる湿気なのかな?
あれって避けようあるのかな?
10時から木工体験だったのでゆっくり撤収。2時間くらいかかったのかな?
天気のおかげでしっかり乾燥できました。
娘の楽しみにしてた木工体験。

娘が作ったのは迷路です。

家族総出の作品です。うんうんかわいい。
これで初ファミキャンを無事終了。家族三人、ずっと笑顔のキャンプでした。
楽しかったけど、暑かった!!!7月に標高低いキャンプ場は考えよっと。
っと、写真少ないし、その割りに長いしの変なエントリーでしたが、我が家の初ファミキャンのレポでした。
ブログはじめるつもりあんまなかったから許してね。
次は28,29日で岐阜山の中で渓流キャンプです。
あとは泊まるだけなんです!テントで川の字になって泊まるだけでファミキャンデビュー。
いつ出来る?いつデビュー?っとカレンダーとにらめっこしてた7月11~12日、土日で夜勤明けと休みだったので奥さんに相談。「うんいいよ」ってことでこの週末をファミキャンデビューに決定!!
っと思ったら前々日に娘熱だすー!学校ではヘルパンギーナはやってるー!!無理じゃんかこれ!!
って、あれ?前日夜には平熱に。これはヘルパンさんとは違うかな?朝まで落ち着いてたら行っちゃう????
当直明けに家に戻ると娘すっかり元気。天気も梅雨のさなかに土日とも良さそう。これは行かないと後悔するっってことで予定通りの初ファミキャンとなりました。
ディキャンはやってたんでね、荷物の量はなんとなく理解。後はテントとマットと寝袋とランタン?そのぐらいの荷物なら・・・
フィットに押し込むとこんなん。うーむこれなんか対策考えないとアイテム増やせなくね?
まぁいいか。
場所の予約もまだだけど、目当てはつけているんです。それが滋賀のグリム冒険の森。
キャンプってものに今ひとつピンと来てない娘を釣るのに、グリムさんの木工体験をエサに「たのしいよー?面白いよー?」ってずっと釣ってたんですよ。今更違うところに行くよっていってもブーイングですよ。
車を走り出してから奥さんに予約の電話してもらいます。予約状況とはずっとにらめっこしてたんでオートサイトが空いてる事は確認済み。無事予約とれたんでれっつゴー。
途中買い物したり477号の鈴鹿スカイライン通ったりで現地着。受付のおねえさんに手配してもらったのはNo19

上のほうのオートサイトです。ん?今気がついたけど、目の前の灰入れなかったぞ?
19につくと18にはすでにファミリーさんが設営中。我が家も早速・・・
あれ写真斜めだ。
テントはサウスフィールドの270センチのドーム型(SF0507CD)。
これ、6月のアタマだったかな?テントどうしようか考えながらたまたま寄ったアルペンのワゴンコーナーで新品(展示品でもないっておねえちゃん言ってた)6千円!ろーくーせーんえーん!
この大きさで雨よけのキャノピーもあって新品6千円っすよ?そりゃあ飛びつくでしょう!
って流れで我が家に来た可愛いテントなんです。底に穴開いてましたけどね!新品なのに1cmくらいのね。気がついたの1ヵ月後くらいで、しかもお店遠かったから自分でふさいで忘れることにしましたけどね!フンっだ。
え?今時テントはスノー・・なんですか?コールマ・・・し、下ネタですか????やめてください。小川テ・・・知りませんね。何をおっしゃってるんでしょう?
その他タープや椅子やら何がかんだ設置して45分くらいかな?まぁまぁ?簡単な装備なんでそんな手間にはおもわなかったっす。でも暑かった!!
暑いってのも、あれなんですよ。前日まで雨降ってて、気温もそんな高くなくてってことで標高高くないグリムにしたんですよ。でもこの日からいきなり猛暑!うーん、この初キャン、唯一の後悔はこの暑さをなめてたことかなー。
いかんぜんぜん話すすまんない。進めます。
設営後はキャンプ場見て回って森の中の遊具?とかで遊んだり
あ、そうそう、サイト近くのトイレの壁の穴ににスズメバチが巣を作ってました。係の人に伝えたら直ぐに対策してくれたみたいで穴を塞ぐ形で張り紙してありました。こういう早い対応ありがたいです。
この日の夕飯は以前より嫁さんと娘さんにお願いしてました。毎回でしゃばって自分で全部やりたがりなんですが、娘はいつも暇なんですって。ってことでこの日はご飯だけ僕が炊いて、準備は二人にお任せです。
定番のカレー!!奥さんと娘さんの合作!!うまい!!
ってかほんとにうまい。何だコリャ?煮込む時に炭火使ったけど、遠赤外線とかって煮込み料理にも有効なんだっけ?
このカレー、普通意作ってるはずなのにほんとにうまかった。ありがとね。うれしいよ。
このあとはえっと、シャワーの予約は取れなかったから車で外のホテル(かもしか荘)のお風呂行って、あ、このホテルは受付さんに教えてもらったんですが、割引チケットはないけどこのホテルが一番やすいお風呂だそうです。オトナ500円コドモ300円だったか250円?忘れたけど綺麗で広くてよかったです。ホテルの受付のお姉さん美人でした。
帰ってきたあとは眠くなるまで焚き火してマシュマロ焼いて食べて、就寝。
ホントはもっと早く寝たかったんですけどね。近くのバンガローの団体さんがずっと騒がしくてね・・・
朝です。いい天気。
5時ぐらいに目が覚めて、一人ぼーっとしようとおもったら娘さんも奥さんも起きてきて、んじゃ涼しいうちに散歩でも。娘さんと二人でもう一度探索です。
昨日遊んだ森の遊具のところを越えて受け付けも越えると大きい遊具のあるところ。遊びの公園レオ・パークだそうです。
武将・・・・???
この公園も目当ての一つでここを選んだんですが、この時期昼間はとても遊んでられません。涼しい今のうちに少し遊びましょってことで二人で二人占め。
ああまた斜め・・・
戻って朝ごはんのホットドック。
アルミホイルで巻いて炭火in。ちょっとこげたけどうまいです。この時一緒に炭の中に入れといたサツマイモ・・・うまかったなぁ・・・今回一番うまかったの焼き芋かも?しっとりホクホク。
そういえば準備の時に気がついたんだけど、タープの、ヘキサタープなんですが外側だけでなく内側の湿気?結露?が凄かった。最初安物だから上の結露が染み出てきたかと思ったんですけど、なんか違うそうですね。地面から上がってくる湿気なのかな?
あれって避けようあるのかな?
10時から木工体験だったのでゆっくり撤収。2時間くらいかかったのかな?
天気のおかげでしっかり乾燥できました。
娘の楽しみにしてた木工体験。
娘が作ったのは迷路です。
家族総出の作品です。うんうんかわいい。
これで初ファミキャンを無事終了。家族三人、ずっと笑顔のキャンプでした。
楽しかったけど、暑かった!!!7月に標高低いキャンプ場は考えよっと。
っと、写真少ないし、その割りに長いしの変なエントリーでしたが、我が家の初ファミキャンのレポでした。
ブログはじめるつもりあんまなかったから許してね。
次は28,29日で岐阜山の中で渓流キャンプです。