2016年02月10日
2日目だよ!エバーグレイス その2

うまそうやろ??ん?
三重県は伊勢志摩、エバーグレイス2日目、一泊なので帰る日です。1日目の様子はこちらから
昨晩は22時の消灯とともにご就寝。あ、この記事で書いたシュラフもデビュー。使ったのは奥さんと娘さんで自分は古いの(20年前のモンベル#3)、元のスペックが違うから当たり前だけど、こっちよりずっと暖かかったらしい。お値段からするとホント推せる!
6時ごろ起床。家族三人とも同じぐらいに起きました。
エバーグレイスは朝ごはんの心配しなくていいのでのんびりします。朝焚き火するつもりだったけど風がまた強かったので断念。持っていった薪がほとんど残ってしまった>。<
やることもないのでカメラ持ってあちこちパチリパチリ。
晴天です。

あれ?星がぶれてる?

んん???

てっ、天使だぁぁ!!
(ホントはただのブレ。三脚蹴っちまったい)
そんな失敗写真もありつつ、ちょっとイロイロ撮ったので貼ってみますね



ほんとに絵になるキャンプ場です。
7:30、朝ごはん。エバーグレイスの朝ごはんといえば
フレンチトースト食べ放題!!
キャンパーダイニングにれっつらごー。

持ち込みも可ということでハチミツとホイップクリーム持ち込んでみました。

シナモンとシュガーパウダーはエバグレさんに置いてあります。

いい笑顔!
娘ちゃん1枚半と追加(200円)のソーセージ、奥さん2枚半、自分6枚!持ち込んだホイップ合う!超腹いっぱい。満足!
この日は晴れてるんで改めて場内お散歩。



うーん、どこまでもアメリカン。
キャンプならこのあと撤収に大慌てな所ですが、なにぶん今回キャビン泊。片付けもらくちn・・・

結構持ってきてたからまぁまぁ時間かかっちまった。
片づけしてる間に奥さんと娘ちゃんはイベント参加。キーホルダー作り。

片付け済ませて追いかけたらもうほぼ完成。

カメラに見せてくれないの。
その後、中途半端に時間もあまり(昼食もここで済ます予定)さて何やるか?

ここ来る前に3DSに入れてみたスーパーマリオ(初代)に娘ちゃん大ハマリ。35年位前のゲームっすよね、これ。今やっても普通に面白い。これのおかげで半端な時間つぶしが出来ました。
さて11時!最後のイベントです。昼食もここで食べる、ってか作ります。
特製「アメリカンビッグバーガー」!
ちょっと出遅れてキャンパーダイニングに再度訪れると、結構な人数いますね。
朝食は込むだろうと思ってたけど昼食もほとんどの人がこちらで食べていかれてるのかな?
まず受付を済ますと頼んでおいた人数分のパティ(ひき肉とたまねぎ)を渡されます。そこに塩コショウを好みで入れて(入れないとつなぎが弱くなるかも?)

揉みます。
混んでるから鉄板が空くのをまってハンバーグを焼きます。

焼いてる途中にバンズに野菜とかチーズとかピクルス乗せておいて、ハンバーグをはさんだら・・・・

完成!!!
なにこれ!おいしい!!
バンズがおいしいの?ほんのり甘くておいしいパン!ひき肉がいいやつなのかハンバーグもジューシー。トマトもレタスも玉ねぎもピクルスもいいの使ってる!おいしい!!
間違いなく生涯ナンバーワンのハンバーガーじゃないの?これ。
スープもついて自分で作る楽しさもあってのこのハンバーガーイベント。
お勧めです!一人450円。パティが倍のアメリカンモンスターバーガーもあるそうですよ。
楽しい時間はあっという間。あー楽しかった。
エバーグレイス。さすがガルヴィ西日本一位?二位?そんな感じの順位?取っただけあるキャンプ場でした。
改めて感想書くとすると・・・街からちょっと入ったところにあるキャンプ場です。敷地から見渡せる範囲に民家が見えたりするんで自然感は低いですね。見渡せる範囲に民家が見えたりして。最初は「あ、あれ?・・・」って思っちゃった。
初日は曇ってたり風が強かったりのせいでテンション上がりにくかったけど、んでも場内のカントリーな雰囲気やスタッフさんもアメリカンな対応で次第にテンションあがったりして・・・いろんなイベントに参加していくうちに楽しい空気に引っ張られてすっかりはまってしまいました!
最初入るつもりのなかったエバグレポイント会員にもなっちゃったし。
水周りはお湯も使えるし、トイレは過去最高の綺麗さ!っていうかもうお洒落レベル!
キャビンもテントサイトも設備充実。さすがです。
自然の中でキャンプするぞ!!なテンションとはまた違った、お洒落なアウトドアな過ごし方が楽しみたくなったらまた来たい。そんなエバーグレイスでした。
2016年02月08日
年初め!エバーグレイス その1
なんか今日になってアクセス元「FaceBook」からの来客様がなんか三桁ぐらい?
(いつも二桁行くか行かないかぐらいのポンコツブログなんでビックリ)
自分、そんな何か舶来な感じのおしゃれSNSさんに縁もゆかりも無いものでちょっとドキドキ。
いったいぜんたい、何をどうリンク貼って頂いてるんでしょうか・・・・・???
ってな訳で!
年末年始と小ネタばっか書いてきましたが、やっと新年一発目のキャンプレポが書けますよ。
(あ、今回いままでの小ネタで書いたアイテム類をガンガン導入してます!)
2月の6~7日、泣く子も黙る高規格、ガルヴィの2015西日本No1に選ばれた?選ばれてない?買ってないから分かんないけど
エバーグレイス

に行ってまいりましたっ!!
まぁバンガロー(キャビン)なんですけどねー。だから正確にはキャンプレポではないけどご勘弁。
我が家のキャンプ装備ではまだまだ冬は難しい。そもそもこの時期までは考えてない。けど焚き火恋しいし、自然に抱(いだ)かれたいし、春まで長いし・・・一発バンガローでも挟んどく?
どうせ挟むならこの時期しか行けなさそうな・・・あ、たしかエバーグレイスこの時期安いよねって流れです。
牡蠣も食べたいしね。家族三人とも牡蠣大好き。
いつも瞬殺で予約の埋まるこちらのキャンプ場、この時期だからなのかリニューアル工事(工事の関係で2月は土曜泊まりのみ営業)のせいなのか分かりませんが、比較的遅めでも予約取れました。
8:00過ぎごろ家を出発、寄り道はトイレ休憩ぐらいでまっすぐ向かいます。事前予約しとけばアーリーチェックインも2月中サービスって言うじゃないですか!そりゃもう早く行きますよ。

とうちゃーく。
ご到着な挨拶も「ハロー」とか「ウエルカーム」とかそんなの。カブレテマスナ。
名札もミリンダとか?ジョーンズとか?アメリカにカブレ倒してますな。嫌いじゃないよ。
現地はちょっと曇ってて、んでそれはいいんだけど風が強くてねぇ。テントじゃないからいいんだけど焚き火できるのかしら?
そうそう、今回は荷物を車の上に載せて走ってきました。

こちらの記事で紹介した精興工業 TUFREQ ってキャリアです。
これに箱物と長もの載せるだけでまぁ車内の広いこと。テント&マット関係無いとはいえ、これで2016年シーズンも乗り切れそうなメドつきましたね。雨いやだけどね!横風も怖いけどね!!
ちょいと荷物広げて

バンガロー組でこんなにもつ持ち込んでる人、他にいなかったよ・・・
ありがちな形なんでイチイチレポ書いてないですが、オフシーズンに棚も作りました。なかなかの収納力!満足!
あとあと、新しいクーラーBOX買ったんで旧BOXをカスタマイズ?

黒板シート貼ってみました。こんな風に行く先々でタイトル風に書いたら面白いかなって!!
(ふたの方に書いたら開けるたびにチョークの粉が飛んでる気がして・・・次どうしよう?)
お借りしたキャビン(バンガロー)はキャビンジョージア。

この時期は一泊9100円とリーズナブル。アメリキャーンなBBQグリルとかも備え付き。

中はこんな感じ。
二段ベットとWベットの4人部屋ですね。四人掛けテーブルもあります。寝具はレンタルか持ち込みになります。
アーリーなんで昼食もここで。

パースーター(レトルトソース)。え?多くの荷物持ち込んでるのに?
到着時のご飯なんて手の込んだこと出来ませんしおすし。
一服したらイベント参加。「バウンティハンター」!!
賞金稼ぎになってお宝ゲットだぜっ!なんて企画です。

真剣に説明を聞く娘ちゃん。慎重派なんでこういうところはキチンとしてます。
カウボーイハット貸してくれたりと、やっぱなんでもアメリカン。やっぱカブレてる。

相談しながら賞金首をハントだぜ。

見つけたぜ!
2~30分のイベントですね。これを行うと無理なくキャンプ場を一周できると。
子供だけって訳にも行かないので親も着いていく→キャビンやテントサイト、施設をイロイロ見てまわれる→「次はあそこに泊まりたい!」
って思えちゃうってシロモノですな。上手いことやるねー流石米国カブレ。

途中なんか廃線?あとがありました。昔は列車通ってたんでしょうか?実に興味・・・沸かないや。
ハントも無事終わり犯人とっ捕まえて差し出したら賞金と引き換え。金貨もらってご満悦な娘ちゃん。
このイベントいいですね。場内回れるのも良いけど、テント泊だったら子供を母親と参加させて、お父さんがあらかた設営しちゃうってのも良いんじゃないでしょうか?
さて買出しです。今回は牡蠣食いたいしって事で現地調達。

エバーグレイスのHPにもリンク貼ってる丸義さん。車で10分ぐらいで行けます。

なんだこのカラフルなの(撮影許可済み)
このカラフルなバタ貝(緋扇貝)、お勧めって事で買いたいんだけど量が・・・って相談したら半分でもいいよって。あら優しい。

他にお刺身、牡蠣もご購入。写ってる干物(めざしかな?)はなんとサービス!
スーパーも寄り道してエバグレ戻って、炭熾し。
熾しながらついでにバタ貝も焼いてみる。

ぱっかーん

この貝、焼いてると口をじわーんと開いたかと思うとひょいっと閉じる。これを繰り返すんです。んで「バタ貝」っていうらしいですよ?ジワジワパッカーン。実に可愛い。残酷だけど。
あ、お勧めされたとおり、この貝かなり美味いです。おススメできます。
牡蠣も焼いたり

夕飯完成。

んー、まったくもってキャンプ飯感ないけどね。地元食材多めに食べれてご満足。
刺身もバタ貝も牡蠣もうまいうまい。
あ、そうそう、この記事で書いたライスごはんクッカーでご飯の炊きあがりもばっちり。ありがとうユニフレーム。
食後はさてさてお待ちかね。楽しいビンゴ!うれしいビンゴ!ビンゴ!ビンゴ!ウーッ!ビンゴ!

ビンゴ用スタンプとか。どこまでもアメリカン。
実は我が家、今年に入ってクジ運ばっちし。年明け初の買い物は合計金額777円だったし、あとはえーっと、忘れたけど、とにかくクジ運キテル。ばっちし。
これならビンゴも当たるはず!!
えーっと、参加賞は今回チョコレートでしたよ。さすがバレンタイン時期ですねー。(結果?聞く?それ?)
強かった風もビンゴのあとはおさまって、お、焚き火できるじゃん。

この記事で書いたなんちゃってREVOフラップを単独で張って煙がお隣さんに行かないように。弱めな風なら抑えられそう。悪くないかも?
焚き火テーブルもいい感じ♪

手前に置いてるファイヤーブラスター、試してみたら、もう無茶苦茶使える!!!!火がボーーーっていって激しく高ぶる!これいい!推せる!!
10時消灯なんで焚き火も薪3本くらいでとっとと終えて、ちょっとだけ空撮って

おお、完全に晴れた!!星綺麗!
一日目を終えるのでした。続きます。
(いつも二桁行くか行かないかぐらいのポンコツブログなんでビックリ)
自分、そんな何か舶来な感じのおしゃれSNSさんに縁もゆかりも無いものでちょっとドキドキ。
いったいぜんたい、何をどうリンク貼って頂いてるんでしょうか・・・・・???
ってな訳で!
年末年始と小ネタばっか書いてきましたが、やっと新年一発目のキャンプレポが書けますよ。
(あ、今回いままでの小ネタで書いたアイテム類をガンガン導入してます!)
2月の6~7日、泣く子も黙る高規格、ガルヴィの2015西日本No1に選ばれた?選ばれてない?
エバーグレイス

に行ってまいりましたっ!!
まぁバンガロー(キャビン)なんですけどねー。だから正確にはキャンプレポではないけどご勘弁。
我が家のキャンプ装備ではまだまだ冬は難しい。そもそもこの時期までは考えてない。けど焚き火恋しいし、自然に抱(いだ)かれたいし、春まで長いし・・・一発バンガローでも挟んどく?
どうせ挟むならこの時期しか行けなさそうな・・・あ、たしかエバーグレイスこの時期安いよねって流れです。
牡蠣も食べたいしね。家族三人とも牡蠣大好き。
いつも瞬殺で予約の埋まるこちらのキャンプ場、この時期だからなのかリニューアル工事(工事の関係で2月は土曜泊まりのみ営業)のせいなのか分かりませんが、比較的遅めでも予約取れました。
8:00過ぎごろ家を出発、寄り道はトイレ休憩ぐらいでまっすぐ向かいます。事前予約しとけばアーリーチェックインも2月中サービスって言うじゃないですか!そりゃもう早く行きますよ。

とうちゃーく。
ご到着な挨拶も「ハロー」とか「ウエルカーム」とかそんなの。カブレテマスナ。
名札もミリンダとか?ジョーンズとか?アメリカにカブレ倒してますな。嫌いじゃないよ。
現地はちょっと曇ってて、んでそれはいいんだけど風が強くてねぇ。テントじゃないからいいんだけど焚き火できるのかしら?
そうそう、今回は荷物を車の上に載せて走ってきました。

こちらの記事で紹介した精興工業 TUFREQ ってキャリアです。
これに箱物と長もの載せるだけでまぁ車内の広いこと。テント&マット関係無いとはいえ、これで2016年シーズンも乗り切れそうなメドつきましたね。雨いやだけどね!横風も怖いけどね!!
ちょいと荷物広げて

ありがちな形なんでイチイチレポ書いてないですが、オフシーズンに棚も作りました。なかなかの収納力!満足!
あとあと、新しいクーラーBOX買ったんで旧BOXをカスタマイズ?

黒板シート貼ってみました。こんな風に行く先々でタイトル風に書いたら面白いかなって!!
(ふたの方に書いたら開けるたびにチョークの粉が飛んでる気がして・・・次どうしよう?)
お借りしたキャビン(バンガロー)はキャビンジョージア。
この時期は一泊9100円とリーズナブル。アメリキャーンなBBQグリルとかも備え付き。

中はこんな感じ。
二段ベットとWベットの4人部屋ですね。四人掛けテーブルもあります。寝具はレンタルか持ち込みになります。
アーリーなんで昼食もここで。

パースーター(レトルトソース)。
到着時のご飯なんて手の込んだこと出来ませんしおすし。
一服したらイベント参加。「バウンティハンター」!!
賞金稼ぎになってお宝ゲットだぜっ!なんて企画です。

真剣に説明を聞く娘ちゃん。慎重派なんでこういうところはキチンとしてます。
カウボーイハット貸してくれたりと、やっぱなんでもアメリカン。やっぱカブレてる。

相談しながら賞金首をハントだぜ。

見つけたぜ!
2~30分のイベントですね。これを行うと無理なくキャンプ場を一周できると。
子供だけって訳にも行かないので親も着いていく→キャビンやテントサイト、施設をイロイロ見てまわれる→「次はあそこに泊まりたい!」
って思えちゃうってシロモノですな。上手いことやるねー流石米国カブレ。

途中なんか廃線?あとがありました。昔は列車通ってたんでしょうか?実に興味・・・沸かないや。
ハントも無事終わり犯人とっ捕まえて差し出したら賞金と引き換え。金貨もらってご満悦な娘ちゃん。
このイベントいいですね。場内回れるのも良いけど、テント泊だったら子供を母親と参加させて、お父さんがあらかた設営しちゃうってのも良いんじゃないでしょうか?
さて買出しです。今回は牡蠣食いたいしって事で現地調達。

エバーグレイスのHPにもリンク貼ってる丸義さん。車で10分ぐらいで行けます。

なんだこのカラフルなの(撮影許可済み)
このカラフルなバタ貝(緋扇貝)、お勧めって事で買いたいんだけど量が・・・って相談したら半分でもいいよって。あら優しい。

他にお刺身、牡蠣もご購入。写ってる干物(めざしかな?)はなんとサービス!
スーパーも寄り道してエバグレ戻って、炭熾し。
熾しながらついでにバタ貝も焼いてみる。

ぱっかーん

この貝、焼いてると口をじわーんと開いたかと思うとひょいっと閉じる。これを繰り返すんです。んで「バタ貝」っていうらしいですよ?ジワジワパッカーン。実に可愛い。残酷だけど。
あ、お勧めされたとおり、この貝かなり美味いです。おススメできます。
牡蠣も焼いたり

夕飯完成。

んー、まったくもってキャンプ飯感ないけどね。地元食材多めに食べれてご満足。
刺身もバタ貝も牡蠣もうまいうまい。
あ、そうそう、この記事で書いた
食後はさてさてお待ちかね。楽しいビンゴ!うれしいビンゴ!ビンゴ!ビンゴ!ウーッ!ビンゴ!

ビンゴ用スタンプとか。どこまでもアメリカン。
実は我が家、今年に入ってクジ運ばっちし。年明け初の買い物は合計金額777円だったし、あとはえーっと、忘れたけど、とにかくクジ運キテル。ばっちし。
これならビンゴも当たるはず!!
えーっと、参加賞は今回チョコレートでしたよ。さすがバレンタイン時期ですねー。(結果?聞く?それ?)
強かった風もビンゴのあとはおさまって、お、焚き火できるじゃん。

この記事で書いたなんちゃってREVOフラップを単独で張って煙がお隣さんに行かないように。弱めな風なら抑えられそう。悪くないかも?
焚き火テーブルもいい感じ♪

手前に置いてるファイヤーブラスター、試してみたら、もう無茶苦茶使える!!!!火がボーーーっていって激しく高ぶる!これいい!推せる!!
10時消灯なんで焚き火も薪3本くらいでとっとと終えて、ちょっとだけ空撮って

おお、完全に晴れた!!星綺麗!
一日目を終えるのでした。続きます。