2017年05月31日
【GWキャンプ】椛の湖オートキャンプ場 二・三日目【後半戦】
もうほぼ一か月前になるじゃんかっ!ってことでGWキャンプの続き書きますね。え?需要ない?
前回はこちら
さてさて。えーと二日目の朝から。

晴れました!
椛の湖はGWあたりだとまだまだ寒く、寝袋も冬用、レインボーも付けっ放しでちょうどいいくらい。
一度眠りについたら朝までぐっすり。(たぶん。一か月たってるから正直忘れた。)
肌寒かった一日目からすると、ちょっと暖かくなったかな?二日目は暖かいのと肌寒いのと繰り返しの、長袖着たり脱いだりが忙しい日だったような?
朝食はトルティーヤ、ついでに昼食はゆっくりBBQ。でも写真無いの。楽しかったんだもん。撮る暇なかったんだもん。
この日は特に予定も入れず、みんなそれぞれ好きなことを。

久しぶりにきを心行くまま削ってみたり。1.5時間くらいで右くらいの木が左のこれえっと、ナイフ?たぶんペーパーナイフ?

家に持ち帰って紙やすり掛けたらこんなツルツル。中二病的デザインがなんかお気に入り。

釣りしたり。

水遊びしたり。寒くないのか?
このじゃぶじゃぶ池?は午後から魚つかみしてたね、我が家は参加しなかったけど。

魚つかみのほかにもカヌー教室やクラフト教室とかありました。

遊びっぱなしで片づけなかったり。

明るいうちに場内のお風呂入ったり。
(キャンプ場HPより。いやぁ写真通りのいいお風呂。)

時間は違うけど、お風呂場(の横)からの風景。
湯船につかりながらこの風景見れるといいんだけど曇りガラスなんだよねー。残念。
夕飯は写真撮ったよ!

ビーフシチューだったはずなのにパンしかとってない・・・。
初日より二日目の夜は穏やかでほぼ無風。

焚火しても煙が真上に上がっていくくらい。

この色は見てるとほんと落ち着くねぇ。
最近ごんちゃん家とキャンプすると、うちの娘ちゃんとごんちゃん家のMちゃんはいつも一緒。

なんかね、この二人が眠りにつくまでの口頭だけのおままごと?ごっこ遊び?横で携帯触りながら聞いてたんだけど、なんか内容が怖くてね・・・。「部長がリストラだって言ってきてねー」とかなんかそんなの。どこでそんな言葉覚えてくるの?心に刺さるんだけど?

三日目もいい天気、三日ともいい天気!

桜の散りかけにINしたこのキャンプ場、三日たつとほとんど散っちゃいました。
散った後の若々しい緑も好きですけどね。

フレンチトースト?

シナモンバナナ焼き?
写真見るとそういうものを多分食べたんだと思う。

あー、このキャンプももうお終いかぁ。

鴨は四六時中サイトの前を行ったり来たり。癒されるぅ。
ここ椛の湖は13時OUTとゆとりある時間設定。撤収ものんびりゆっくり。最後はみんなでカップ麺たべておしまい。

撤収後のサイトたまたま見てたら、ここの係の人って砂をザルで濾して小さなごみも取ってたんですよ。だもんで自分たちもできる限り綺麗にして・・・娘ちゃんたちが持ってきた小枝とか山ほど持ってきてたんで片づけるの大変。
あ、そいえば帰りにセンターハウス寄ったときに発見。

岩谷のマントル3枚入りが30円。


↑このタイプに「たぶん使えるんじゃね?」ってことでまとめ買い。古いけど別に劣化とかないよね?
中華マントルより安い!使えればだけど。
帰りは寄り道もせず中央道でまっすぐ愛知へ。GW5日の下りとはいえ昼過ぎぐらいは渋滞知らず。最速で帰路につけました!楽っ!
家についたら真っ先にネコの世話をね。

ってな訳で駆け足でGWキャンプ後半戦をお届けしました。
椛の湖はキャンプ始めた当初からずっと気になってたキャンプ場。なんていうの?なんかこう「品」のあるキャンプ場でした。落ち着いてて上質でゆっくりと出来る。またひとつリピートしたいキャンプ場出来ちゃいました。今度はカヌーしたいな。
今回はあんま写真ないし、ブログ書く感覚も随分あいちゃったし。正直全然内容ない記事になっちゃった。
決してブログのためにキャンプやってる訳じゃないので、家族と楽しく過ごすの優先しますが、ブログやってる以上もうちょっとだけ意識して写真とか撮らなきゃダメですね。んで鮮度も落ちすぎないうちにあげなきゃ・・・。
前回はこちら
さてさて。えーと二日目の朝から。
晴れました!
椛の湖はGWあたりだとまだまだ寒く、寝袋も冬用、レインボーも付けっ放しでちょうどいいくらい。
一度眠りについたら朝までぐっすり。(たぶん。一か月たってるから正直忘れた。)
肌寒かった一日目からすると、ちょっと暖かくなったかな?二日目は暖かいのと肌寒いのと繰り返しの、長袖着たり脱いだりが忙しい日だったような?
朝食はトルティーヤ、ついでに昼食はゆっくりBBQ。でも写真無いの。楽しかったんだもん。撮る暇なかったんだもん。
この日は特に予定も入れず、みんなそれぞれ好きなことを。
久しぶりにきを心行くまま削ってみたり。1.5時間くらいで右くらいの木が左のこれえっと、ナイフ?たぶんペーパーナイフ?
家に持ち帰って紙やすり掛けたらこんなツルツル。中二病的デザインがなんかお気に入り。
釣りしたり。
水遊びしたり。寒くないのか?
このじゃぶじゃぶ池?は午後から魚つかみしてたね、我が家は参加しなかったけど。

魚つかみのほかにもカヌー教室やクラフト教室とかありました。
遊びっぱなしで片づけなかったり。

明るいうちに場内のお風呂入ったり。
(キャンプ場HPより。いやぁ写真通りのいいお風呂。)
時間は違うけど、お風呂場(の横)からの風景。
湯船につかりながらこの風景見れるといいんだけど曇りガラスなんだよねー。残念。
夕飯は写真撮ったよ!
ビーフシチューだったはずなのにパンしかとってない・・・。
初日より二日目の夜は穏やかでほぼ無風。
焚火しても煙が真上に上がっていくくらい。
この色は見てるとほんと落ち着くねぇ。
最近ごんちゃん家とキャンプすると、うちの娘ちゃんとごんちゃん家のMちゃんはいつも一緒。
なんかね、この二人が眠りにつくまでの口頭だけのおままごと?ごっこ遊び?横で携帯触りながら聞いてたんだけど、なんか内容が怖くてね・・・。「部長がリストラだって言ってきてねー」とかなんかそんなの。どこでそんな言葉覚えてくるの?心に刺さるんだけど?
三日目もいい天気、三日ともいい天気!
桜の散りかけにINしたこのキャンプ場、三日たつとほとんど散っちゃいました。
散った後の若々しい緑も好きですけどね。
フレンチトースト?
シナモンバナナ焼き?
写真見るとそういうものを多分食べたんだと思う。
あー、このキャンプももうお終いかぁ。
鴨は四六時中サイトの前を行ったり来たり。癒されるぅ。
ここ椛の湖は13時OUTとゆとりある時間設定。撤収ものんびりゆっくり。最後はみんなでカップ麺たべておしまい。
撤収後のサイトたまたま見てたら、ここの係の人って砂をザルで濾して小さなごみも取ってたんですよ。だもんで自分たちもできる限り綺麗にして・・・娘ちゃんたちが持ってきた小枝とか山ほど持ってきてたんで片づけるの大変。
あ、そいえば帰りにセンターハウス寄ったときに発見。
岩谷のマントル3枚入りが30円。
↑このタイプに「たぶん使えるんじゃね?」ってことでまとめ買い。古いけど別に劣化とかないよね?
中華マントルより安い!使えればだけど。
帰りは寄り道もせず中央道でまっすぐ愛知へ。GW5日の下りとはいえ昼過ぎぐらいは渋滞知らず。最速で帰路につけました!楽っ!
家についたら真っ先にネコの世話をね。
ってな訳で駆け足でGWキャンプ後半戦をお届けしました。
椛の湖はキャンプ始めた当初からずっと気になってたキャンプ場。なんていうの?なんかこう「品」のあるキャンプ場でした。落ち着いてて上質でゆっくりと出来る。またひとつリピートしたいキャンプ場出来ちゃいました。今度はカヌーしたいな。
今回はあんま写真ないし、ブログ書く感覚も随分あいちゃったし。正直全然内容ない記事になっちゃった。
決してブログのためにキャンプやってる訳じゃないので、家族と楽しく過ごすの優先しますが、ブログやってる以上もうちょっとだけ意識して写真とか撮らなきゃダメですね。んで鮮度も落ちすぎないうちにあげなきゃ・・・。
2017年05月15日
【湖畔で】椛の湖オートキャンプ場 一日目【GWキャンプ】
勝ったなっ!がっはっは!(天気的に)
もう一週間たっちゃってますねー。今年もGWキャンプ行ってきました。
5月3~5日の2泊3日でお世話になりました。
椛の湖オートキャンプ場でございます。

去年のGWも、そして今年のGWも前半戦は天気が荒れたみたい?(去年の青川峡では強風で寒かったー)
後半戦の3~5日はそれはもう、いやほんと、おかげさまでね!
風も穏やか、気温もちょっと肌寒いくらいで快適快適。うーん!天気がよかった!
あれはまだ冬さなかの予約開始日、たまたまお休みだった奥さん。開始時間10分ほどで繋がったそうでラッキーついてるっ!
希望通りの二泊三日を2サイト、電源ありで予約完了!
そう2サイト。今回もごんちゃん家と合同キャンプ!
そのあと確認したいことがあったのでちょいちょい電話かけたんですが夕方までは不通でしたねー。
流石人気のキャンプ場。
いやぁここまで長かった。3月にもごんちゃん家と合同の予定あったけど都合合わなくて。娘ちゃんはあちらのMちゃん(長女さん)大好きなんで、それはもう楽しみにしてて・・・。
予約から数か月後の5月3日、天気予報はうーん…良い!
アーリーする気はなかったんで、14時到着めざして。えっと我が家から椛の湖は2時間くらいかな?
何時に家出よう?GWだし道混むよね?おっと中央道20km渋滞だ。こりゃ19号もアウトだな。
ってことで10時半発、下道も下道。名古屋北部あたりから守山、瀬戸の方から土岐に抜けて瑞浪も超えて・・・
オール下道でピンポイントな渋滞超えて3時間ジャスト、13時半ごろ無事到着。

ごんちゃんは14時ごろちょうどになるらしい。やっぱり19号は激混みだったとか。
受付ではこちらもキャンプ場側からも早いとも何とも言われずチェックイン手続くしてくれました。(ほんとは14時チェックイン)。ありがたい。




センターハウスの品揃えは今まで見た中でもトップクラス?小物だけで言えばちょっとしたアウトドアショップでは負けそうな勢い。セール品とかもあって滞在中ちょいちょい見に行っちゃった。
シーズンランタンはこの手のセンターハウスでよく見ます。かわいい。


薪は500円だったかな?炭はちょっと高かった気がする。
山菜とかも?コシアブラ?初めて見ました。

GW中のイベント。魚つかみにアクセサリー作り。椛の湖っぽさで言うとカヌー教室?
今回利用しなかったけど、連休中のこういうサービスはいいですねー。
5月頭の中津川はまだまだ肌寒くて、昼頃でも長袖シャツ羽織るくらいがちょうどいい。
初日はちょっと雲多め。

おお!桜まだ咲いてる。二回続けての花見キャンプや。
今回お借りできたのはB-1と2


椛の湖は湖畔サイトと林間サイトの2種ですが、湖畔側はほとんどが4サイト1セット。
中央が通路になってて距離おけますが2サイトずつは仕切りもなく、グループで使わないとちとプレイべーとが守りにくい構造です。(そのかわり2家族なら境目もなく合同キャンプできますね)
広さはひと家族分でほぼ標準的でしょうか?
4つセットとセットの間には

こんな小川が作られてるんで、そちら側とはプライベート感守られますね。
いそいそと設営してるとごんちゃん家も到着。

奥のノースイーグルワンポール420(在庫復活?)が我が家の寝床。手前のランドロックがごんちゃん家。
真ん中にうちのビジョンピークス タープ ファイアプレイスTCスクエアタープ を四隅あげてリビングに。

長らく売り切れが続いていたこのタープ、最近は在庫復活?
これ、ごんちゃんも買ったそうです。ずっと欲しかったけど売り切れ続きだったみたいで。
今回のキャンプにぎりぎり間に合うか?ってタイミングで頼んだら見事に間に合わなかったそうですがw


幕のコットン感が強くて厚みがしっかりあって、鳩目やベルトも不安感じないしっかりさで、うーんホント好き。
今年は同シリーズでレクタも作ったそうで。
今回みたいな使い方だとレクタが良いんでしょうね。
ファイアプレイスTCスクエアタープ を購入した時の記事はこちら。
ちょうど一年前のヒマラヤセールの記事ですね。今もセールで20%引き!
設営後ちょっと一服。

数日前に恥ずかしながら自分誕生日だったんで奥さんが買ってくれました。コールマンのハンドドリップセット。
これだと淹れた後のコーヒー豆をとりあえず片づけなくていいんで欲しかったん。

蒸気ぼわぁ。
紙フィルターを使わず淹れる事ができる為、豆の本来もつ油分とかも香りと共にに落とすことができるんだとか。
まぁそんないい豆使ってないんでよくわかんないんだけどw
そのぶん細かい粉も落ちるんで舌触りに難あり?家に帰ってからは結局ペーパー使って飲んでますw
淹れた後の豆の処分しやすくなったし、とりあえず淹れたあとはそのまま置いておけるって目的は果たせてるんでお気に入り。

ガスランタン吊っといたり、前回購入したセリアのスピナー付けたりね。
いやぁしかし2家族の合同キャンプはなんかいろいろと楽(主に娘ちゃんの相手とか)。設営もなんもかんも集中してできるのは良い。
なんかカモがよく散歩してた。

花見といいカモといい、前回の山東と被るなぁ。
曇りだったからかなぁ?写真撮ってなくて夕飯まで写真が飛ぶ。

牛肉じゅう~。

ショ、初日だし簡単に・・・。

みんなで食べたら何でもおいしいから!凝ったことしなくてもうまいから!
去年のGWキャンプ初日は風が冷たくて震えながら食べたの思い出す。今年は穏やか・・・幸せ。
残ったコメと肉で牛丼?冷めたからガスランタンで温め。

こんなんでもすぐ暖かくなるのね。ガスランタン便利。

オフシーズンに手に入れたテーブルガスランタン。LEDと違って目に痛くないからテーブルに置いておくと最適なんやね。これいいや。
食後は焚火したり語ったり。子供たちとUNOしたり肝試し兼散歩したり。

(カメラがiPhoneしかなくて)
星があって三脚で撮ったらいい雰囲気で撮れそうね。
運転と設営でちょっとお疲れ。この日はみんな早めに就寝。
4サイト中の残り2サイトの東京ナンバーのお隣さん、12時ごろまで結構普通のテンションで酒宴されてて、うーんちょっとうるさかったかなっ!(10時消灯ルール)
そんなこんなでGW椛の湖キャンプ一日目の様子でした!
もう一週間たっちゃってますねー。今年もGWキャンプ行ってきました。
5月3~5日の2泊3日でお世話になりました。
椛の湖オートキャンプ場でございます。
去年のGWも、そして今年のGWも前半戦は天気が荒れたみたい?(去年の青川峡では強風で寒かったー)
後半戦の3~5日はそれはもう、いやほんと、おかげさまでね!
風も穏やか、気温もちょっと肌寒いくらいで快適快適。うーん!天気がよかった!
あれはまだ冬さなかの予約開始日、たまたまお休みだった奥さん。開始時間10分ほどで繋がったそうでラッキーついてるっ!
希望通りの二泊三日を2サイト、電源ありで予約完了!
そう2サイト。今回もごんちゃん家と合同キャンプ!
そのあと確認したいことがあったのでちょいちょい電話かけたんですが夕方までは不通でしたねー。
流石人気のキャンプ場。
いやぁここまで長かった。3月にもごんちゃん家と合同の予定あったけど都合合わなくて。娘ちゃんはあちらのMちゃん(長女さん)大好きなんで、それはもう楽しみにしてて・・・。
予約から数か月後の5月3日、天気予報はうーん…良い!
アーリーする気はなかったんで、14時到着めざして。えっと我が家から椛の湖は2時間くらいかな?
何時に家出よう?GWだし道混むよね?おっと中央道20km渋滞だ。こりゃ19号もアウトだな。
ってことで10時半発、下道も下道。名古屋北部あたりから守山、瀬戸の方から土岐に抜けて瑞浪も超えて・・・
オール下道でピンポイントな渋滞超えて3時間ジャスト、13時半ごろ無事到着。
ごんちゃんは14時ごろちょうどになるらしい。やっぱり19号は激混みだったとか。
受付ではこちらもキャンプ場側からも早いとも何とも言われずチェックイン手続くしてくれました。(ほんとは14時チェックイン)。ありがたい。
センターハウスの品揃えは今まで見た中でもトップクラス?小物だけで言えばちょっとしたアウトドアショップでは負けそうな勢い。セール品とかもあって滞在中ちょいちょい見に行っちゃった。
シーズンランタンはこの手のセンターハウスでよく見ます。かわいい。
薪は500円だったかな?炭はちょっと高かった気がする。
山菜とかも?コシアブラ?初めて見ました。
GW中のイベント。魚つかみにアクセサリー作り。椛の湖っぽさで言うとカヌー教室?
今回利用しなかったけど、連休中のこういうサービスはいいですねー。
5月頭の中津川はまだまだ肌寒くて、昼頃でも長袖シャツ羽織るくらいがちょうどいい。
初日はちょっと雲多め。
おお!桜まだ咲いてる。二回続けての花見キャンプや。
今回お借りできたのはB-1と2
椛の湖は湖畔サイトと林間サイトの2種ですが、湖畔側はほとんどが4サイト1セット。
中央が通路になってて距離おけますが2サイトずつは仕切りもなく、グループで使わないとちとプレイべーとが守りにくい構造です。(そのかわり2家族なら境目もなく合同キャンプできますね)
広さはひと家族分でほぼ標準的でしょうか?
4つセットとセットの間には
こんな小川が作られてるんで、そちら側とはプライベート感守られますね。
いそいそと設営してるとごんちゃん家も到着。
奥のノースイーグルワンポール420(在庫復活?)が我が家の寝床。手前のランドロックがごんちゃん家。
真ん中にうちのビジョンピークス タープ ファイアプレイスTCスクエアタープ を四隅あげてリビングに。
長らく売り切れが続いていたこのタープ、最近は在庫復活?
![]() ビジョンピークス VISIONPEAKSタープ tarp ヘキサタープファイアプレイス TCヘキサタープVP160202F01Tarpアウトドア キャンプ レジャー |
これ、ごんちゃんも買ったそうです。ずっと欲しかったけど売り切れ続きだったみたいで。
今回のキャンプにぎりぎり間に合うか?ってタイミングで頼んだら見事に間に合わなかったそうですがw


幕のコットン感が強くて厚みがしっかりあって、鳩目やベルトも不安感じないしっかりさで、うーんホント好き。
今年は同シリーズでレクタも作ったそうで。
![]() ビジョンピークス VISIONPEAKS タープ ファイアプレイスTCスクエアタープ VP160202G01 |
ファイアプレイスTCスクエアタープ を購入した時の記事はこちら。
ちょうど一年前のヒマラヤセールの記事ですね。今もセールで20%引き!
設営後ちょっと一服。
数日前に恥ずかしながら自分誕生日だったんで奥さんが買ってくれました。コールマンのハンドドリップセット。
これだと淹れた後のコーヒー豆をとりあえず片づけなくていいんで欲しかったん。
蒸気ぼわぁ。
紙フィルターを使わず淹れる事ができる為、豆の本来もつ油分とかも香りと共にに落とすことができるんだとか。
まぁそんないい豆使ってないんでよくわかんないんだけどw
そのぶん細かい粉も落ちるんで舌触りに難あり?家に帰ってからは結局ペーパー使って飲んでますw
淹れた後の豆の処分しやすくなったし、とりあえず淹れたあとはそのまま置いておけるって目的は果たせてるんでお気に入り。
![]() 【送料無料】Coleman(コールマン) コーヒーハンドドリップセット 2000026782【あす楽対応】【SMTB】 |
ガスランタン吊っといたり、前回購入したセリアのスピナー付けたりね。
いやぁしかし2家族の合同キャンプはなんかいろいろと楽(主に娘ちゃんの相手とか)。設営もなんもかんも集中してできるのは良い。
なんかカモがよく散歩してた。
花見といいカモといい、前回の山東と被るなぁ。
曇りだったからかなぁ?写真撮ってなくて夕飯まで写真が飛ぶ。
牛肉じゅう~。
ショ、初日だし簡単に・・・。
みんなで食べたら何でもおいしいから!凝ったことしなくてもうまいから!
去年のGWキャンプ初日は風が冷たくて震えながら食べたの思い出す。今年は穏やか・・・幸せ。
残ったコメと肉で牛丼?冷めたからガスランタンで温め。
こんなんでもすぐ暖かくなるのね。ガスランタン便利。
オフシーズンに手に入れたテーブルガスランタン。LEDと違って目に痛くないからテーブルに置いておくと最適なんやね。これいいや。
食後は焚火したり語ったり。子供たちとUNOしたり肝試し兼散歩したり。
(カメラがiPhoneしかなくて)
星があって三脚で撮ったらいい雰囲気で撮れそうね。
運転と設営でちょっとお疲れ。この日はみんな早めに就寝。
4サイト中の残り2サイトの東京ナンバーのお隣さん、12時ごろまで結構普通のテンションで酒宴されてて、うーんちょっとうるさかったかなっ!(10時消灯ルール)
そんなこんなでGW椛の湖キャンプ一日目の様子でした!