2016年04月26日
初フリー&無料?大津谷公園キャンプ場
えっと・・・
ロゴス売っちゃった!てへっ!
前回山東で一泊だけ使ったロゴスのテント、売っちゃいましたー。え?何でかって?色々理由を数える事もできますが、最大の理由は・・・好きな
ええ、巷でプチ話題のあれです。6月末に出るというあれです。出るという話がでて2日にはポチってました。
アウトドアデイってイベントで知れ渡る前の話です。

多分発送第一弾に間に合ってるんじゃないかなぁ?テントレポ最速ねらってます!!
さてさて話し戻しますよ。初のフリーサイト&無料のキャンプ場で一泊してきました。岐阜の
大津谷公園キャンプ場です。
GWも近づく週末(4/23・24)、土曜当直明け、日曜休みとキャンプやれないことはない?天気も悪くない?でもGWは29、30、5/1で初の2泊キャンプが控えてる。しかも固定資産税も払ったばっか・・・金欠っすよ(>。<)
でも行きたい!前回グリーンパーク山東ではなんかから回りキャンプだったんでリベンジしたいっ!
行っちゃう?お金ないけど、いやお金かからない所行っちゃう?
それでセレクトしたのが大津谷でした。参考にさせてもらったキャンプレポの先人の方々に多謝!!
場所代かからないんだからほかも削ってケチケチキャンプで行って見ます。
10時ごろ家に帰り、大急ぎで準備。地元で買い物して(2500円で済みましたw)10時半には家を出て一宮ICより高速です。ケチケチなのに?ここで疲れるとキャンプ自体が成立しない可能性もあるので勘弁っす。大垣西で降ります。
大垣西付近の変な山。この日はこんな感じでずっと曇り空。
大津谷到着です。この川を挟んで片側砂利、片側芝生のキャンプ場なんですね。ほとんどの人が芝生サイトご利用です。
キャンプ場中央付近の橋です。自分たちはこの辺をサイトとさせてもらいました。
ためし張り以来のノースイーグル BIG420ワンポールです。そうそう汚れの件は気持ちよく返品対応いただきました。ノースイーグルさんスバラっ!
大津谷は荷物運ばなきゃいけないのでかなり軽量装備。ここまで一時間あれば余裕っす。
大津谷のテント張れるところは川沿いの芝サイトがメインなんですけど、もちろん早い者勝ち。僕たちがついた時にはほぼ埋まっていた、空いてても傾斜があるなってことで若干砂利サイトの山側利用。
砂利が尖ってるの。痛いの。拾っても拾っても取り除ききれなくて痛かった。テントに穴開いてなきゃいいけど・・・
昼ごはんはカプメンで簡単に済ませて、この時点で14時ぐらい?さあムッスメと遊ぶぞ!
川渡ったり
ハートだ!撮れ!とのことで撮る。
水綺麗。
積み木?
よく分からないものを撮らされ
バトミントン。2年生って結構うまいな。
ちょっと散歩しつつ設備見学。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
トイレはこんなのが川上と川下に一個ずつ?綺麗といえば綺麗。奥さんはOKだとのことですが高規格系と比べちゃ駄目よ。
水場も上下に二箇所。写真ないや。この日はマナーの良い方ばかりだったのか生ゴミ一つないとても綺麗な水場でした。
上の下も水場は慣れてる方たちなのかな?がずらーと囲んでテント立ててらっしゃいました。
たまたま、だと思うんですがこの日は利用者の傾向によって利用場所の住み分けが出来ているようで、自分たちのいた中盤のあたりは1家族ずつの利用でしたよ。
途中ちょっと忘れ物があったんで買出し。ここいいですねー。
バローのスーパー、ホムセン、薬局ワンセットで車で4分の距離にあります。恵まれてんなっ!
薪も安いな!
んで夜ご飯。
この日は荷物減らそう&ケチろうキャンプなのでごくごく簡単に。炭も使いません。
釜揚げうどんお肉入り。冷凍うどんなんで突っ込んで沸かすだけ。
イシガキ産業鉄人鍋ちゃんのふたでお肉焼き焼き。やっぱこれ便利だわ。
食べてるとポツポツ雨が。テントに篭ります。親は携帯、ムッスメはタブレットに入ってる動画見てマッタリ。いつか降りそうな空だったんで、降るなら降るで悪くないタイミング。
寝る前に一度やんだんで急いで歯磨きとか顔洗ったりとかして
ちょっとだけ写真とってこの日はおしまい。あー、この日は荷物減らす名目でちいこいカメラだったんでこんな夜景でごめんなさい。
テントを叩く雨音をBGMに。それ以外はまったく声もせず、おやすみグー、グー。
朝!!
朝方ちょっと曇ってたんですけどね、時間がたつとどんどん晴れてきていい日となりました。
朝焚き火ちょっとして
朝ごはん食べて
せっかくの無料サイト、制限時間無しなんでゆっくりするのかな?と思ってたら回りの方々むちゃくちゃ撤収早いもんでツラれるようにうちも。荷物減らしてるかけあって撤収楽でした。完了10時半くらいだったかな?乾燥撤収!!
うーん。毎回このくらい装備までへらそっかなー。悪くないなー。もっと削ってもいいかな?
大津谷公園キャンプ場、うん、良いですね。無料でこれだけのキャンプ場があるとなると、場所決めのときどうしてもここが頭をよぎっちゃうかも?荷物運びは大変だけどそれに合わせた荷物のキャンプをすればいいだけのこと。シンプルキャンプ、いいですよね。
予定のない週末に、突然「いこっか?」な時にリピートしたいキャンプ場です。
帰りに道の駅「池田温泉」に寄って帰りました。
ここよかったよ。大人500円子供300円とリーズナブルながらお湯はぬるぬると温泉感あり(透明だけどね)。今時のスーパー銭湯的な作りですけど露天が気持ちよかった。
さーて!次は青川峡にリピートいっちゃうよん!