2016年08月09日
アテナ2ルームで初泊まり!塔の岩オートキャンプ場 その1
夏休みキャンプも第二弾!今回は山&川&豊!!
岐阜県は中津川、塔の岩オートキャンプ場で一泊してまいりました。
当直明けからの一泊キャンプ、慣れてるつもりなのにだんだん体がついてこなくなったのか、ずっと疲労困ぱいの中の一泊でした。チカレタヨ。
AM10:00帰宅後、奥さんに用意してもらってた着替えやらキャンプ道具、クーラーボックスに満載の食材やらえっちらおっちら積み込んで11時に出発。ええ、一時間前まで仕事でしたよ大慌て。
夏休みの土日といえども塔の岩さんは100サイトをゆうに越えるマンモスキャンプ場。当日予約も余裕で飲み込んでくれます。
そう、今回は塔の岩オートキャンプ場さんにお世話になったんです。
実はここ、塔の岩さんはずっと行きたかったキャンプ場なんですねー。去年夏キャンプデビューして、ちょっと心残りだったのが夏キャンプで川遊びを堪能できなかったこと。
川まで距離があって道のりが草ぼうぼうだったり、元々は理想的な川横のサイトだったのにキャンプ直前に謎の護岸工事で台無しだったりと
「設営で暑くなったら横の川にどぼん!おっとっとな・つ・だ・ZE!」
なキャンプにあこがれてたんです!
夏が終わって秋冬春と皆さんのキャンプブログ読み漁って、理想的な川どぼんキャンプが出来そうなキャンプ場として見つけてたのがそう!この塔の岩さんだったんですねー。あーやっとこれた!

忘れ物を途中のバローで買い物しつつ、IN時間の13:00をちょっとすぎて到着。
受付で1サイト料5200円-10%(オートキャンプ場ガイド割引券)+清掃協力費100円を支払って場所割り振られます。
あ、受付横に有る販売コーナーはこんな感じ。



品揃えは余り期待できない?
薪は安いと思ったけど炭はちょっと高いですね。
あとアイスとか、あと場内ところどころに自販機(正規値段)もありました。
割り振られたのは


付知川にそってぐ~~んと長い配置のずっと奥のほう、ファミリーサイトのG-4だそうです。
後から知ったんだけど、キャンプ場内で川遊びするには一番良いところがGの区画らしくって。そこ指定されたんでラッキーでした。川のキレイで深いところがすぐそこでしたよ。

G-4はこんな感じ。砂利サイトですね。水はけは良いけど小石がすぐ草履に入ってきちゃいます。
HPでは10m×10mとの事でしたがサイトによって結構まちまちですし木も生えてる所多いしで持ち込む幕によっては悩むかもしれませんね。
ぶっちゃけ、今まで利用したサイトの中では狭い方かも?
テントのほかにタープも張りたかったけど断念したし。
んで、うちが今回持ち込んだのは

コールマン アテナスクリーン 2ルームハウス!!
試張り以来でやっとデビューできましたー。
試張りの時とそうも変わらず、ってか2回目なのに時間多く掛かった。35分くらい?
あーでもそっか。今回はインナーも吊っててそのタイムだからそんなもんかな?その後こまごま出して1時間弱で完了。
奥さんと娘ちゃんには先に川行ってて貰ってるので水着に着替えて追いかけます

おお!キレイ!!エメラルドグリーンっての???
あこがれだった汗かき設営からの
どっぼーん
あー気持ち良い!!!

まぁ実際には川の水冷たすぎて一気にどぼんは出来ませんでしたが、体の熱を一気に冷やすことは出来ました。あーきもちいい。
先に遊んでた娘ちゃんも楽しそうっ!

ライフジャケットありだと怖くないのかこんな深いところへも

(いくらライフジャケットありといっても深いところは親が近くにいる時だけ)
一気にクールダウンできたけど、うん水冷たすぎ。
長く入っていられず塩梅を見てサイトに戻る。んでも暇なんで散歩でもすっかな。


トイレとかシャワー室。キレイ度で言えば中の上といったところかな?作り自体は簡素なものですが掃除は行き届いていて不潔な感じはありません。

水廻りもきれい。けど時期的なものかなー?滞在中、三角コーナーまで用意してくれてるのにご飯粒片付けずそのままの人とかいました。悲しいっすね。
ついでに書いちゃうと、チューペットのゴミが捨てられてたり、ええ年のおっさんが自サイト内でタバコのポイ捨てしたり、ビールの空き缶がなぜか我が家のサイトの木の根元に捨てられてたり(自分飲まないんで自分のゴミじゃないっすT_T。この空き缶はなぜかお向かいの奥さんが翌朝回収されてました。よく分からん??)
「夏休みだなっ」
(悪い意味で)
今回使ったファミリーサイト側は管理等からかなり離れています。

こんな何もない道を数百メートル移動しないと管理等の有るレギュラーサイト側にはいけません。



レギュラーサイトはこんな感じ。こっちの川は浅瀬ですね。どぼんは出来ないけど生き物探索が面白そう。
あ、そうそう、こっちのレギュラーサイトは結構な規模のグルキャンが何組もいらっしゃるようでした。ファミリーサイトはせいぜい2~3家族のグループまでくらいだったので、意識的にそう分けてるんでしょうね。
せっかく歩いていったんで薪でも買って帰るか・・・財布忘れたし・・・
(思えばあんな距離、薪持って帰るのしんどいし、正常な判断できてないじゃん)
散歩がてらとはいえ、歩いていったら結構つかれた・・・元から当直明けで疲れてるのに歩くんじゃなかった・・・
戻ると、おおっ

娘さんが誰かと遊んでる??
人見知りのうちの娘ちゃん、今までキャンプに来てもその場で友達作って誰かと遊ぶってのが皆無だった人見知りちゃん(確実に遺伝)。
それが今回は現地で友達作ってんジャン!何かうれしい!!
まぁもちろん?こっちから声かけたわけじゃなく、お誘い受けたそうですけどね。お隣サイトの1歳おねえさんがキャンプ中ずっと遊んでくれました。こういうの、ホントありがたいです。ありがとねー。
さてさて、日も暮れてきたんで夕飯準備。ん?

あ、雨だ。

ざぁーーーーーー。

ピカチュウかな?
今日は2ルームなんで篭ったまま夕飯つくりが出来ます。初使用で降られちゃったけど2ルームの本領発揮できるんで良しとしましょう。
さすがに焼きそば飽きてきたんで


ワンプレートで食べられるひき肉ライスと、前回評判良かったんで同じ味付けの牛肉炒め。
うん、茶色。

そんなこんなで日が暮れていくのでした。つづくっ!
岐阜県は中津川、塔の岩オートキャンプ場で一泊してまいりました。
当直明けからの一泊キャンプ、慣れてるつもりなのにだんだん体がついてこなくなったのか、ずっと疲労困ぱいの中の一泊でした。チカレタヨ。
AM10:00帰宅後、奥さんに用意してもらってた着替えやらキャンプ道具、クーラーボックスに満載の食材やらえっちらおっちら積み込んで11時に出発。ええ、一時間前まで仕事でしたよ大慌て。
夏休みの土日といえども塔の岩さんは100サイトをゆうに越えるマンモスキャンプ場。当日予約も余裕で飲み込んでくれます。
そう、今回は塔の岩オートキャンプ場さんにお世話になったんです。
実はここ、塔の岩さんはずっと行きたかったキャンプ場なんですねー。去年夏キャンプデビューして、ちょっと心残りだったのが夏キャンプで川遊びを堪能できなかったこと。
川まで距離があって道のりが草ぼうぼうだったり、元々は理想的な川横のサイトだったのにキャンプ直前に謎の護岸工事で台無しだったりと
「設営で暑くなったら横の川にどぼん!おっとっとな・つ・だ・ZE!」
なキャンプにあこがれてたんです!
夏が終わって秋冬春と皆さんのキャンプブログ読み漁って、理想的な川どぼんキャンプが出来そうなキャンプ場として見つけてたのがそう!この塔の岩さんだったんですねー。あーやっとこれた!
忘れ物を途中のバローで買い物しつつ、IN時間の13:00をちょっとすぎて到着。
受付で1サイト料5200円-10%(オートキャンプ場ガイド割引券)+清掃協力費100円を支払って場所割り振られます。
あ、受付横に有る販売コーナーはこんな感じ。
品揃えは余り期待できない?
薪は安いと思ったけど炭はちょっと高いですね。
あとアイスとか、あと場内ところどころに自販機(正規値段)もありました。
割り振られたのは


付知川にそってぐ~~んと長い配置のずっと奥のほう、ファミリーサイトのG-4だそうです。
後から知ったんだけど、キャンプ場内で川遊びするには一番良いところがGの区画らしくって。そこ指定されたんでラッキーでした。川のキレイで深いところがすぐそこでしたよ。
G-4はこんな感じ。砂利サイトですね。水はけは良いけど小石がすぐ草履に入ってきちゃいます。
HPでは10m×10mとの事でしたがサイトによって結構まちまちですし木も生えてる所多いしで持ち込む幕によっては悩むかもしれませんね。
ぶっちゃけ、今まで利用したサイトの中では狭い方かも?
テントのほかにタープも張りたかったけど断念したし。
んで、うちが今回持ち込んだのは
コールマン アテナスクリーン 2ルームハウス!!
試張り以来でやっとデビューできましたー。
試張りの時とそうも変わらず、ってか2回目なのに時間多く掛かった。35分くらい?
あーでもそっか。今回はインナーも吊っててそのタイムだからそんなもんかな?その後こまごま出して1時間弱で完了。
奥さんと娘ちゃんには先に川行ってて貰ってるので水着に着替えて追いかけます
おお!キレイ!!エメラルドグリーンっての???
あこがれだった汗かき設営からの
どっぼーん
あー気持ち良い!!!
まぁ実際には川の水冷たすぎて一気にどぼんは出来ませんでしたが、体の熱を一気に冷やすことは出来ました。あーきもちいい。
先に遊んでた娘ちゃんも楽しそうっ!
ライフジャケットありだと怖くないのかこんな深いところへも
(いくらライフジャケットありといっても深いところは親が近くにいる時だけ)
一気にクールダウンできたけど、うん水冷たすぎ。
長く入っていられず塩梅を見てサイトに戻る。んでも暇なんで散歩でもすっかな。
トイレとかシャワー室。キレイ度で言えば中の上といったところかな?作り自体は簡素なものですが掃除は行き届いていて不潔な感じはありません。
水廻りもきれい。けど時期的なものかなー?滞在中、三角コーナーまで用意してくれてるのにご飯粒片付けずそのままの人とかいました。悲しいっすね。
ついでに書いちゃうと、チューペットのゴミが捨てられてたり、ええ年のおっさんが自サイト内でタバコのポイ捨てしたり、ビールの空き缶がなぜか我が家のサイトの木の根元に捨てられてたり(自分飲まないんで自分のゴミじゃないっすT_T。この空き缶はなぜかお向かいの奥さんが翌朝回収されてました。よく分からん??)
「夏休みだなっ」
(悪い意味で)
今回使ったファミリーサイト側は管理等からかなり離れています。
こんな何もない道を数百メートル移動しないと管理等の有るレギュラーサイト側にはいけません。
レギュラーサイトはこんな感じ。こっちの川は浅瀬ですね。どぼんは出来ないけど生き物探索が面白そう。
あ、そうそう、こっちのレギュラーサイトは結構な規模のグルキャンが何組もいらっしゃるようでした。ファミリーサイトはせいぜい2~3家族のグループまでくらいだったので、意識的にそう分けてるんでしょうね。
せっかく歩いていったんで薪でも買って帰るか・・・財布忘れたし・・・
(思えばあんな距離、薪持って帰るのしんどいし、正常な判断できてないじゃん)
散歩がてらとはいえ、歩いていったら結構つかれた・・・元から当直明けで疲れてるのに歩くんじゃなかった・・・
戻ると、おおっ
娘さんが誰かと遊んでる??
人見知りのうちの娘ちゃん、今までキャンプに来てもその場で友達作って誰かと遊ぶってのが皆無だった人見知りちゃん(確実に遺伝)。
それが今回は現地で友達作ってんジャン!何かうれしい!!
まぁもちろん?こっちから声かけたわけじゃなく、お誘い受けたそうですけどね。お隣サイトの1歳おねえさんがキャンプ中ずっと遊んでくれました。こういうの、ホントありがたいです。ありがとねー。
さてさて、日も暮れてきたんで夕飯準備。ん?
あ、雨だ。
ざぁーーーーーー。
今日は2ルームなんで篭ったまま夕飯つくりが出来ます。初使用で降られちゃったけど2ルームの本領発揮できるんで良しとしましょう。
さすがに焼きそば飽きてきたんで
ワンプレートで食べられるひき肉ライスと、前回評判良かったんで同じ味付けの牛肉炒め。
うん、茶色。
そんなこんなで日が暮れていくのでした。つづくっ!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |